口コミもよく、便利なユニフレームのツーバーナー。
そんなユニフレームのツーバーナーのレビューをご紹介します。
これさえあれば初心者の方でも楽々調理ができますよ。
安心のユニフレームであり、ツーバーナーなので、調理の効率もいいですよね。
人気のアレにもぴったりですよ!!!
ユニフレームのツーバーナーのレビューをぜひ参考にしてみてくださいね!
DODのキッチン(名称略)とユニフレームのツーバーナーの相性はメーカーさんも認めているだけあってお見事👏👏👏👏
長く使っていけそうです👍️ pic.twitter.com/tIfRWIjoiP— ダラさん (@darider5) August 22, 2021
ユニフレームのツーバーナーをレビュー
出典:UNIFLAME
こちらがそのユニフレームのツーバーナー(US-1900)です。
持ち運びができる食卓用のガスコンロのようですね!
閉じるとこんな感じです。
約3.9kgという脅威の軽量化を実現しています。
引き出し式のハンドルもついていますし、女性の方でも持ち運びは簡単です。
シンプルでかっこいいデザインですね!
魅力に感じたところはこちらです。
ここが良かった点
- 火力が強い
- 汁受けがステンレス製なのでお手入れしやすい
- ハンドルがツール掛けになる
- パワーを持続するためブースターが銅製
細かいところまで考えられていました。
なかでも、魅力に感じるところはCB缶が使えるということです。
バーナーってOB缶使用なものが多いのですよね。
参考
OB缶⇒売っているところが限られる、コストがかかる
CB缶⇒ホームセンターやスーパーなど手に入れやすい、コスパもいい
こういったことも嬉しいですね!
詳しくはこちら
関連記事:シングルバーナーでも使えるバーナー燃料の種類とは?
サイズ 使用時 | 約540×325×290mm(ゴトク面) |
収納時 | 約540×325×115mm |
最大火力 プレミアムガス | 3,900kcal/h×2 |
レギュラーガス | 3,000kcal/h×2 |
燃焼時間(最大火力時) プレミアムガス | 約45分 |
レギュラーガス | 約55分 |
実は…もう一つゲットしたものがあるのです…!
じゃーん! ユニフレームのツーバーナー(台つき)!!
このステンレスの輝き! かっこいい! これでグルキャンも怖くないぜ🤤🤤🤤 pic.twitter.com/sfxoSNunrV— ういーく (@week1977) June 5, 2020
ユニフレームのツインバーナー
メンテナンスがめちゃめちゃ楽で軽いという事で悩んだ結果、買ってしまった😁今使ってるギアでガソリン系がコールマンのツーバーナーだけだったので、これで燃料系をまとめられる! pic.twitter.com/1m5hubCpEG
— ミッチー@キャンプ日和 (@campcajon) March 4, 2020
My new gear...
ユニフレーム ツーバーナーキャンプの度に欲しくなるツーバーナーを遂に入手✌
まるでアンプのような佇まい、一目惚れ💓 pic.twitter.com/62Q4Pqm0gS— ひらしー (@Kyoonkichi) August 14, 2020
ユニフレームのツーバーナーの使い方は?
ユニフレームのツーバーナーの使い方をご紹介します。
バーナーはCB缶を使います。
バーナーの安全な取り付け方は本体を横にしてCB缶を差し込みます。
後ろからセットレバーを押し上げます。パチンといいます。
これでセット完了です。
使っている間にガスがなくなったり交換する際にもそのままの状態(立ち上げた)でも取りつけ取り外しはできます。
ユニフレームのツーバーナー デメリットとは?
私自身のデメリットとしてはまだ感じていないのですが、アルミ製なのでキズが目立つ点があげられています。
また、価格が少し高いこともデメリットとしてあげられます。
これだけの便利さとかっこよさなら仕方がないのかなと思いますが、ネットショップで購入してポイントをつけたりすれば1~2千円は浮くかもしれません。
DODクッキングキングにぴったりはまる大きさ
出典:DOD
人気がありすぎて一時期販売停止していたのDODのクッキングキング(2020年春発売)
このクッキングキングのバーナーとしてぴったりなのが、ユニフレームのツーバーナーなのです。
ここで必見!!
ココがおすすめ
このユニフレームのツーバーナーでぴったりはまる設定になっています。
とっても便利ですね!!
関連記事:DODクッキングキングをレビュー!おすすめ5つのポイント・組み立て方
ユニフレームのツーバーナーの口コミは?
届きました!
ユニフレームのツーバーナー。
デカくて置き場に困ったけど、何故かココが一番しっくり来る。 pic.twitter.com/1fSbiUNNdV
— zz77 (@zzzz6782) March 12, 2019
実際に購入した方の口コミをご紹介します。
イメージしたより軽いと思いました。畳むとアタッシュケースのようになり、持ち運びや収納に便利です。調理後の掃除もしやすく、火力も極弱~強火くらいに調整が効く。小さな配慮ですが手前のハンドルにフライ返しなどちょっと引っ掛けて置けるのは、かなり便利。 ★★★★★(出典:楽天市場)
軽量なのに造りがしっかりしている。全てのパーツが精巧に作られており、火の加減なども微調整可能。他の追従を許さない鉄壁モデル。★★★★★(出典:楽天市場)
アルミ製なのでとても軽く持ち歩きが楽。火力はとても強くて驚き。コンロの全体を鉄板で覆うとコーナーガードがプラスチック製のため熱で変形してしまうので注意が必要。ボンベの交換は慣れれば簡単です。★★★★(出典:楽天市場)
これまではコールマンの2バーナーを使ってましたが壊れたのでついに新調しました。
見た目もかっこいいのと何よりCB缶が使える点でSOTOと迷ったけどこちらにしました。油汚れもよく取れるし、火力も全く文句なし。買って良かったです!★★★★★(出典:Amazon)
軽さ、デザイン性、セッティングの簡易さ、確実な点火、火力、燃費と何一つ不満なく高級感のある屋外料理を楽しめています。他社に比べ本体もガスもお高く感じますが値段相応の価値はありますよ!ゆとりを楽しむシームでの利用ですからこうした機材にも拘りたいです。本当に美しい。★★★★★(出典:Amazon)
思った以上に評価がよくて、さすがユニフレームだなと思わされました!!
ユニフレームのツーバーナーをレビュー まとめ
ユニフレームのツーバーナーの魅力的なところとは
✅火力が強い
✅汁受けがステンレス製なのでお手入れしやすい
✅ハンドルがツール掛けになる
✅パワーを持続するためブースターが銅製
✅CB缶が使える
✅DODのクッキングキングにぴったり
ダッジオーブンも使用可能で、料理の幅が広がりますね♪少しでも参考になれたら幸いです。