夏の暑い時期でも車中泊を楽しみたいですよね。
ですが、エンジンをかけっぱなしはよくありません。
そこで、活躍するのが扇風機やクーラーです。
今回はポータブルクーラーを車中泊で使うのは向いているのかどうなのか、ポータブルクーラーの仕組みと正しい選び方をご紹介します。
ポータブルクーラーを正しく選び使用することで、かなり快適な車中泊を楽しむことができます。
車中泊はもちろん、キャンプや災害にも活躍できるポータブルクーラー。
快適な車中泊を実現してみてくださいね!
次の車で車中泊仕様したくて
ポータブルクーラー?とかポータブルバッテリー?とか調べてる
店舗で見れたらいいけどどこいけばいいかさっぱり— ワガママ大魔王(⃔ *`꒳´* )⃔↝ (@cocoa5150kana) July 18, 2020
Contents
ポータブルクーラーは車中泊に向いている?
車で移動して、そのまま車の中で過ごすことができながらも、非日常感が味わうことができる車中泊は魅力がありますよね。
しかし、夏場の車中泊はとにかく暑いです。
エンジンをかけている間はいいのですが、切った後の暑さ対策は注意が必要です。
>>参考:車中泊でエンジンをかけっぱなしはNG?その理由を詳しくご紹介
ポータブル電源+扇風機など工夫が必要ですが、クーラーがあればさらに快適に過ごすことができます。
ラクーンに外していた夏装備の窓用クーラーを設置しました。電源がないと使えないけどあると涼しい車中泊になります😄#ラクーン#軽キャンピングカー#キャンピングカー pic.twitter.com/j5hUJbe9l2
— hide_ (@lc80tolc) July 3, 2022
そこで、ポータブルクーラーが注目されていて車中泊にも向いていますが、どのような仕組みになっているのでしょうか?

ポータブルクーラーは車中泊におすすめ!その仕組みとは?
出典:SOTOBIRA
ポータブルクーラーとはスポットクーラーやポータブルエアコンとも呼ばれる小型のクーラーです。
エアコンが設置できない場所にも手軽に持ち運びつかえるのがポイントです。
ポータブルクーラーは室内機と室外機が一体化しているのでエアコンと違い、工事が不要ということが大きなメリットです。
冷たい空気が部屋の温度を下げてくれますが、同時に排気口から熱い空気が排出されるので排気ダクトなどを通して、室外に排熱する必要があります。
また、電源は家庭用コンセントはもちろんJackeryなどのポータブル電源からもとることができるので持ち運びが可能となるわけです。
>>参考:ポータブル電源とはどんなもの?モバイルバッテリーとの違い
ソーラーパネル付きなら、日中に充電もしておけるのでかなり役立ちますね。
ではどのようにして車外に排熱をするのでしょうか?
ポータブルクーラー車外へ排熱する方法
車中泊でポータブルクーラーを使用するときどのようにして排熱をすればいいのでしょうか?
車の場合は窓を開けて、ダクトホースの部分以外をうまくふさぐ必要があります。
最初は少し手間がかかりますが、皆さん工夫されて排熱されています!
マッシュに初めて嫁呼んでみた!明日サブチャンにアップします!
そして明後日はメインチャンネルにて九州キャンピングカーショー帰り熊本での車中泊動画をアップします。
EcoFlowポータブルクーラーに3000Whポータブル電源の組み合わせも試してきました!
ずっと行きたかった阿蘇山本当に綺麗でした pic.twitter.com/tKpgRnN0Tg— クーピーチャンネル Coupy Channel (@kupiporf) June 2, 2022
最強の車中泊クーラー pic.twitter.com/fGjVWMlbB9
— プロ市民 (@haruhi_ism20) August 1, 2021
車中泊しているエブリーにクーラーを導入しました。
ナカトミのミニスポットクーラー。
コンデンサー(熱交換器)が入っていて、かなり大きなバッテリーを積むか電源をとってこれればまあまあ冷えそう。※ 逆に、コンデンサーのないクーラーって車内はほぼ冷えないみたい。https://t.co/cZUfiw1yNj pic.twitter.com/xeHSThjekp
— ありんこ Arinko | 瀬戸内移住 (@arinkolog) June 8, 2020
昨日ママの車中泊にて、改善
ポータブルクーラーを夜中じゅう
まわして、1リットルの排水がいっぱいになり、あふれてカーテンビシャ💧💧💧気付けよ(笑)やはり12リッターくらいのタンクが必要😓
あとクーラーとつなぐ延長コードが、キレイに収まればベストだか😅#インディ727#軽キャンピングカー pic.twitter.com/ohSsw4yf2L— さっくん (@tamashima_238) July 4, 2022
車中泊に向いているポータブルクーラーを選ぶポイント
出典:DIME
様々なメーカーから出ているポータブルクーラーですが、いったいどのようなものを選べばいいのでしょうか?
選ぶポイント
・音の大きさ
・クーラーの持続時間
・持ち運びやすさ
扇風機や家庭のエアコンと違い音が出るものが多いです。
持続時間や持ち運びやすさも重視したいところですね。
また、車種などによっても変わってきます。車内全体を涼しくするというよりは、人を涼しくできると考えたほうがよさそうです。

山善 ポータブルスポットクーラー カンゲキくん YNC-B160
ちゃんと冷えます。使い方によってですが。ダクト付けると半減します。塩ビ管の100を50にするダクトが300円くらいで売っていますそれを付けるとよくひえますよ! Amazonレビュー
車中泊やテント内で利用するには買って正解でした。
音は少し気になりますが…熱中症になるよりいいし、快適に少しでも過ごせたら音は我慢できそうです Amazonレビュー
EENOUR ポータブルエアコン スポットクーラー
排気を外に出してない上に弱運転でこの結果は本当にビックリです。
しかも200W以下の省電力なので、キャンピングカーにはピッタリですね。 Amazonレビュー
気温30度の日に車内で使用、給排気は車外に出し、電源はジャクリー1500を使用、当方、ルーフの色がブラックの為、中々温度は下がらないが、冷風を顔や身体に当てる様にすれば快適でした、音は左程気にならない程度です。Amazonレビュー
EcoFlow Wave ポータブルクーラー
出典:公式サイト
さて本日からクイックデリバリーDIY
シーズン2が開幕‼️笑初めての家具作り☺️✨https://t.co/7xcmDQ55yx
そして車載予定のクーラーも後半でガッツリ検証‼️EcoFlow Waveは素人自作の断熱でも冷えるのか⁉️#EcoFlow#Wave#ポータブルクーラー #EcoFlow#エコフロー#新発売#ローンチ pic.twitter.com/L3xNj2lwJj
— ケンキャン@軽キャンYouTuber (@KENSTV2) June 10, 2022
エコフローからポータブルクーラー発売。
ポータブルバッテリーは最高だったので期待!これによっては夏キャンプも視野に入るな!— shigevis (@shigevis) May 24, 2022
ポータブル電源で大人気のエコフローのクーラーも注目されていますよ!
|
夏場の車中泊は体調管理に気を付けて
夏場の車内はかなり暑くなります。
室内は50℃くらいになることもあります。
窓を開けるなどして喚起をしっかりとして、こまめに水分補給をしましょう。
クーラーや扇風機なども上手に活用して、快適な車中泊を楽しみましょうね!
-
-
クレイモアの扇風機をレビューV600+は一年中使える優れもの
大人気のクレイモアの扇風機の『V600+』のレビューをします。 2020年6月に販売されると同時に全国のアウトドアショップで売り切れ続出となったクレイモアファンV600。 1年後の今年2 ...
続きを見る
ポータブルクーラーは車中泊に向いている?まとめ
ポータブルクーラーは車中泊に向いています。
工事不要である程度は涼しく過ごせるので、夏場の暑い時期の車中泊やテント泊などでも活躍します。
選ぶポイント
・音の大きさ
・クーラーの持続時間
・持ち運びやすさ
熱中症にならないために、体調管理を気を付けて快適な車中泊を楽しみましょう。
-
-
車中泊に必要なもの初心者さん必見!これだけは持って行きたい4選ご紹介
車中泊をしてみたいんだけど、何が必要なのかなぁ? 近年、キャンプブームからテントだけではなく、車の中で泊る車中泊が注目されていますよね。 軽自動車でも、空間が広いものが増え ...
続きを見る