今、注目されているBLUETTI『EB70S』のレビューをご紹介します。

近年注目されているポータブル電源ですが、どれにしようか迷われている方、BLUETTIが気になるけど、どういうものなのか気になる方の参考になれば幸いです!
キャンプに使いたい方、車中泊に持って行きたい方、万が一の備えとして持っておきたい方にピッタリです。
その理由を詳しくご説明します!

今、注目されているBLUETTI『EB70S』のレビューを詳しく見てみましょう!
#ポータブル電源 BLUETTIをお借りして試用中
キャンピングカーの中で色々やってみてるけど、重いのを除けばやっぱり便利ですね。 pic.twitter.com/sCHovIGGPh— たち兄🚴♀️鎖骨骨折プレート外すよ/日本一長く走る挑戦💥56歳🚲 (@tachiani) November 10, 2020
\安全性で選ぶならBLUETTI/
Contents
BLUETTI『EB70S』のレビューをご紹介!
今回ご紹介するのが、BLUETTIの『EB70S』です。
BLUETTIとは
・中国にある、「深圳市德兰明海科技有限公司(Shenzhen Poweroak Newener Co., Ltd.)」という企業が展開している
・日本法人は、2019年に設立し『パワーオーク社』と呼ばれ、神奈川県相模原市に本社がある
・元々電池の製造で実績を重ねていた経験から、電池セルの特性分類を得意としている
そのため日本語でしっかりと対応してくれるので安心できますよ!

BLUETTI EB70Sの特徴・便利な点
・AC充電、ソーラー充電、カー充電、発電機充電ができる
・入出力電力やバッテリー残量がわかりやすい
・非常時にも便利な照明ライトがついている
・安全性の高いリン酸鉄リチウムイオン電池
・ワイヤレス充電対応
BLUETTI EB70Sの特徴でもあるこれらが、かなり便利だなと思っています!
5つの特徴を、ひとつずつ詳しくみていきましょう。
①BLUETTI EB70Sは、4種類の充電方式に対応
BLUETTI EB70Sは、AC充電、ソーラー充電、カー充電、発電機充電の4つの方法があります。
AC電源は、4口あり同時に様々な充電が可能です!(定格出力は4口合計の出力なので、消費電力には注意)
また、パススルー充電にも対応しているようなので、ポータブル電源本体を充電しながら他の電化製品へ接続できます。
基本的には別でした方がいいかもしれませんが、必要に応じてできるので便利ですね!
②入出力電力やバッテリー残量がわかりやすい
BLUETTIの入出力電力やバッテリー残量、エラー表示はかなりわかりやすくなっています。
特に、バッテリー残量はわかりやすく数字でも記載されているので大変見やすいです。
これなら、残りどれくらいなのか前もって分かりますし、本体に充電するタイミングもわかりやすいと感じています。
こちらはJackery(容量708Wh、定格出力500W)との比較でも見やすさはかなりわかりやすいですね!
③非常時にも便利な照明ライトがついている
BLUETTIには、非常時にも便利なライトがついているのです。
停電時など、災害時にはライトもかなり重要ですよね。
また、キャンプの時にもライトがあると夜もかなり便利です。

こういった気遣いも嬉しいですね!
ライトは三種類のモードがある
- 1回クリック(弱:約214時間)
- 2回クリック(強:約161時間)
- 3回クリック(SOS:約214時間)
④安全性の高いリン酸鉄リチウムイオン電池を使用
「BLUETTI EB70S」に搭載しているバッテリーは、リチウムイオン電池中でも特に安全性の高いプレミアム版のリン酸鉄リチウムイオン電池を使用しています。
一般的なポータブル電源は、『三元系』と呼ばれるリチウムイオン電池を使用している場合が多いのですが、BLUETTIは、安全性と長寿命を考慮して、『リン酸鉄リチウムバッテリーを使用』しているのです。
出典:L-POWER
安全性の違いというのは、近年ポータブル電源の発火の原因となっている異常発熱による発火によるリスクががありますが、リン酸鉄系では『発火、ガス』が非常に起こりにくいとされています。
-
-
ポータブル電源を買ってはいけない理由とは後悔しないために【これだけは気を付けて】
キャンプや災害時に役立つポータブル電源。 今ではいろいろなメーカーのものが販売されていて、価格も様々なものが多いですよね。 そんなポータブル電源ですが、その便利さから安易に ...
続きを見る
異常発熱による発火は、三元系リチウムイオン電池を使用したケースがほとんどだということも報じられています。
また、穴が空いても発火しないというデータもありますよ。
安全性の高さから、今最も注目されているのが『リン酸鉄リチウムイオン電池』なのです。
ちなみに、エネルギー密度が低いということがあげられますが、かなり改良も進められているので小型化しており重量も軽量化されてきています。

バッテリーの状態を制御するBMS(バッテリーマネージメントシステム)も掲載されており、かなり安全面では安全なものといえます!
多少の重さよりも、安全性重視の方にはおすすめですね。
⑤ワイヤレス充電対応
BLUETTIはワイヤレス充電対応です。
置くだけで充電できるのがかなり便利です!
(※DC電源をONにすることはお忘れなく)

携帯の充電用のコードを持って行かなくていいのは、結構便利ですよ!
実際コードを忘れた時にも救われます(笑)
災害時にも同様ですね!
また、2年保証やアフターサービスもあるので安心して利用できるのがポイントです。
-
-
BLUETTIのワイヤレス充電が最強!対応機種や便利なワケ【これはおすすめ】
BLUETTIのポータブル電源。 ワイヤレス充電機能がとても便利だと感じたので、対応機種をご紹介します。 そんなにワイヤレス充電って便利なの? かなり便利だよ!メリットや対 ...
続きを見る
寿命が長い!放電サイクル数が凄かった!
BLUETTIは寿命が長いことも、人気の理由です。
これは、リン酸鉄リチウムイオン電池だからこそとも言えますが、BLUETTI『EB70S』の充放電回数は2500回となっています!
三元系リチウムイオン電池は、サイクル回数が500回前後のものが多いのでこの回数はかなり多いものです。
1日1回使ったとしても、約7年もつのは凄いですね!
実際そこまで使用する方ばかりではないので10年以上は持つのは魅力的ですよね。
冬のキャンプも安心!一晩持つ電気毛布
私は冬キャンプには電気毛布を欠かさず持って行くので、予めしっかりと一晩持つか試してみました。
無印の電気毛布100Wを中で一晩使用してみましたが、結果は10時間以上持ったのでこれなら安心だと感じました!

BLUETTIのデメリットはあるの?
私が実際に感じた、デメリットとしては『ちょっと重いかな』と思ったことです。
これまでは、Jackeryを使用していたので持った瞬間重さが違うと感じました。
大きさも一回り大きめです。
しかし、リン酸鉄リチウムイオン電池を使用しているからだという理由を知って納得でした。
許容範囲の重さなので、デメリットではありますが仕方ないかなと感じます。
また、スイッチのボタンが若干わかりずらいという点です。
小さいのでちょっとわかりずらいかなと思うくらいで、あとは不便なく使えると感じました!!
必要に応じてポータブル電源専用バックもあるので、持ち運びにも便利だなと感じます。

型番 | Bluetti EB70S |
容量 | 716Wh |
定格出力電力 | 800W |
重量 | 9.7Kg |
外形寸法 | 320*217*222mm |
保管環境温度 | 0℃-40℃ |
入力電圧 | AC充電 :12V-28V,Max200W ソーラーパネル充電 :12V-28V,Max200W カー充電 :12V/24V |
充放電回数 | 2500回以上 |
いざという時のためにも、一家に一台はあると安心のポータブル電源。
安全性が優れているBLUETTTIはおうちでもアウトドアでも活躍すること間違えなしです。
BLUETTI『EB70S』のレビューをご紹介!まとめ
BLUETTI『EB70S』の特徴や便利だなと思った点
BLUETTI EB70Sの特徴
・AC充電、ソーラー充電、カー充電、発電機充電ができる
・入出力電力やバッテリー残量がわかりやすい
・非常時にも便利な照明ライトがついている
・安全性の高いリン酸鉄リチウムイオン電池
・ワイヤレス充電対応
デメリットは『思っていたより重い』、『スイッチがみずらい』点です。
しかし、リン酸鉄リチウムイオン電池を使用し、安全性にかなり考えられている点が最大のメリットであると感じています。

いざという時のためにもあると便利なポータブル電源。
結論、安全性の高いBLUETTIはかなりおすすめですよ!
-
-
ポータブル電源は災害時に必要か?重要な役割と注意事項
ポータブル電源は災害時に必要なの? このような疑問にお答えします。 必ず来るであろうとも言われている、南海トラフ巨大地震や首都直下型地震、富士山噴火など災害はいつ起こるかわ ...
続きを見る