ギアの使い方・疑問

キャンプのお肉の持っていき方とは?3つの方法と鮮度を保つコツや事前準備

キャンプのお肉の持っていき方とは?

キャンプで食べるお肉って格別に美味しいですよね!

 

特に暑い時期は、キンキンに冷えたビールとジューシーなお肉の相性は抜群であり、焼き立てのお肉を食べることで寒い時期は身体も暖まります。

 

でもキャンプ場までお肉をどうやって持っていけばいいの?

 

キャンプで食べるお肉は格別に美味しいですよね!そこで、お肉の質が下がらない為の方法をご紹介します!

 

せっかく美味しいお肉を持って行っても、正しい持って行き方を知らないとお肉の質が下がってしまう可能性があります。

 

お肉の質を下げない為にもキャンプ場へのお肉の持って行き方はしっかりと抑えておくことがとても大事です。

 

キャンプでお肉を持って行かれる方は要チェックですよ。

【事前準備】キャンプのお肉の持って行き方とは?

キャンプのお肉の持って行き方とは?

キャンプのお肉の持って行き方をご紹介します。

 

せっかく美味しいお肉を買ったのに質が落ちてしまっては元も子もありませんよね。

 

美味しいお肉でも、ちゃんと保管をしないと美味しさが損なわれてしまう可能性もあります。

 

まずは事前にお肉を買われた方におすすめの方法を3選ご紹介します!

 

注意

お肉の賞味期限の確認はもちろんですが、もしドリップが出ている場合は事前にしっかりとキッチンペーパーで吸い取ってください。

 

キャンプ場へ行く道中でお肉を購入される方は、のち程ご紹介する持ち運び方をチェックしてくださいね。

 

ジップロックで持って行く

 

これは、皆さんもよくされている方法ですが、お肉をジップロックへ入れて持って行く方法です。

 

また、この方法はトレーなどのゴミが減らせます。

 

お肉だけではなく、野菜も切っておけば更に便利ですよ。

 

キャンプ場によってはゴミは持ち帰りというところもあるのでこういった工夫がとても大事です。

 

事前準備をすることで現地で焼くだけなのでとても便利ですね

 

 

事前に漬けこむ

 

事前にお好きなお肉を漬けこんで現地で焼くだけというスタイルです。

 

キャンプは、テントを張ったりレイアウトを決めたりと結構時間がかかります。

 

ですので料理に時間をあまりかけたくないという方もこの方法は試してみたいですね。

 

事前に漬け込むことで調理時間も短縮になりますし、 塩分により保存の持ちもよく、食中毒対策にもなります。

 

この際にもジップロックに入れるのがポイントです!

 

家でもキャンプでもジップロックは万能ですね。

 

家で漬け込むことにより、現地に調味料を持って行かなくても済むというメリットもあります。

 

 

 

お肉を冷凍する

 

こちらは夏場の時期に特におすすめです。

 

冷凍することで保冷力も上がるので、炎天下のキャンプでもクーラーボックスの持ちもよくなりますよ♪

 

ソフトクーラーなどの保冷力があまり高くない場合にもこの方法はおすすめです!

 

現地で外に出して自然解凍したり、そのまま焼いたりできるのでとても便利ですね。

 

事前にお肉を購入しておいた方が事前にアレンジできるし余裕をもって調理できるね

 

よくキャンプへ行かれる方やお得においしいお肉を食べたい方はネットで注文するといいですよ!!

 

楽天などのお肉専門店から購入することで、ご自身の好きな部位や量が選べて冷凍のまま保存できるのがポイントです。

 

我が家もよく利用しますが、楽天のお肉屋さんはレビューもいいショップが多いのでおすすめです

 

\5と10の付く日はさらにお得/

楽天市場お肉屋さんはコチラ

※量や部位が選べてお手頃価格でゲットできる

 

【当日】キャンプのお肉の持って行き方とは?クーラーボックスの保冷力に注意

【当日】キャンプのお肉の持って行き方とは?

キャンプでお肉を持ち運ぶ際はクーラーボックスを使用しましょう。

 

特に夏場は常温でしばらく置いておくとドリップができて品質が落ちたり、腐ってしまう可能性もあります。

 

また、クーラーボックスでも種類によって保冷力が異なるので注意が必要です。

 

クーラーボックスの種類は3種類あります。

 

発砲スチロール

軽くて安いのがメリットですが、保冷力が一番低いのが特徴です。

 

持ち運びやすいのは便利ですが、特に暑い時期のキャンプにはあまり向いていないでしょう。

 

もし、このタイプでしかない場合は保冷力の強い保冷剤を入れることをおすすめします。

 

発砲ウレタン

一般的でアウトドアによく使われているクーラーボックスです。

 

保冷力もあり、容量も大きいものもあるのでファミリーキャンプにもおすすめです。

 

数多くの製品があるためデザインも豊富で、ご自身のキャンプギアに合わせて選べるのもポイントです。

 

真空断熱パネル

保冷力が一番高く、連泊する方や釣りも楽しむ方におすすめなのが、こちらのクーラーボックスです。

 

2020年頃のキャンプブームで様々なメーカーからもクーラーボックスが発売されましたが、中には10日間氷が溶けないというクーラーボックスもあるほどです。

 

あとはソフトクーラーとハードクーラーといった違いもありますが、より保冷力を高めたい場合はハードクーラーを選ぶようにしましょう。

 

クーラーボックスについて詳しくはこちら

関連記事:ファミリーキャンプでクーラーボックスおすすめなものは?ポイントやコツをご紹介

 

また、保冷剤の入れ方にもコツがあるので今あるクーラーボックスで保冷力を上げたい方は保冷剤の入れ方もしっかりと覚えておきましょう!

 

関連記事:保冷剤を長持ちさせるにはどうする?選ぶコツや入れ方をわかりやすくご紹介

保冷剤を長持ちさせるにはどうする?
保冷剤を長持ちさせる方法とは?選ぶコツや入れ方をわかりやすくご紹介

続きを見る

 

キャンプでの食材の持って行き方とは?

キャンプでの食材の持って行き方とは?

キャンプでのお肉の持って行き方をお伝えしましたが、食材の持って行き方もご紹介します。

 

何を料理するのかあらかじめ考えなるべく切ってから持って行くことをおすすめします

 

現地に行く途中でその地方のものを買うのもいいですが、そうでない場合は事前に作るものを決めて用意できるものは用意しておくと時間短縮にもなりますよ。

 

その際も、ジップロックが大変役立ちます。

 

切った野菜をジップロックに入れ、料理ごとに分けておけばそのまま使えて便利です。

 

また、最近ではカット野菜も売られているのでそういったものを活用するのもおすすめです。

 

美味しいお肉と相性のいいお米も使う分だけもっていったり無洗米を使用するといいですよ!

 

関連記事:キャンプにお米を持っていく方法は?事前準備で美味しく炊こう

 

キャンプのお肉の持って行き方とは?まとめ

キャンプのお肉の持って行き方(事前準備)は

1.ジップロックを使う

2.事前につけておく

3.冷凍して持って行く

 

当日持ち運ぶ際には、クーラーボックスを使用しましょう。

  • 発泡スチロール
  • 発泡ウレタン
  • 真空断熱パネル

保冷剤も正しい入れ方で鮮度も保ち美味しく楽しいキャンプを過ごしましょう!

 

美味しいお肉との相性抜群のスパイスはこちら

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

れっか

キャンプ歴4年目のれっかです。おすすめのキャンプ用品やレビュー、災害時にも役立つポータブル電源の詳しい情報も発信しています! ファミキャンも好きですが、バイクで行くソロキャンで独り時間も楽しんでいます♪

-ギアの使い方・疑問
-, ,