数あるポータブル電源ですが、ワイヤレス充電付きのものもありますよね。
私は今までjackeryのポータブル電源を使用していましたが、「BLUETTI EB70S」を使用し、ワイヤレス充電付きがとても便利だと思ったのでご紹介します。
BLUTTIのポータブル電源のワイヤレス充電なぜいいのか、対応機種はどんなものがあるのか詳しくお伝えします。
ワイヤレス充電付きのポータブル電源を検討されている方はぜひチェックしてくださいね!
このポタ電、ワイヤレス充電できるの
今知った pic.twitter.com/rKx0CUT3N1— ケーキャン (@rm_go_go) September 22, 2022
\ワイヤレスならBLUTTIがおすすめ!/
割引商品多数あります!
BLUTTIのポータブル電源のワイヤレス充電はおすすめ!メリットをご紹介
近年ポータブル電源の需要が増えている中、ワイヤレス充電機能付きのものもあります。
特にBLUTTIのポータブル電源のワイヤレス充電はおすすめですが、そもそも、ワイヤレス充電とは一体どういうものなのでしょうか?
ワイヤレス充電とは?
ケーブルと接続せずにスマホ本体を充電すること
ポータブル電源の場合、本体の上に乗せるだけで充電ができるという何とも画期的な使用となっています。
では、ワイヤレスのポータブル電源の具体的なメリットをご紹介します。
コードをさす手間が省ける
ワイヤレス充電を使うことで、携帯に充電コードをさす手間が省け、置くだけでしっかり充電できることが最大のメリットです!
また、普段使う際の充電器もワイヤレスにすることでかなり便利だという声もたくさん上がっています。
ワイヤレス充電超便利だからできる人はまじでやった方がいい
時間かかるけど寝てる間に置いとくとかね pic.twitter.com/A79FkYkOMz— すなっぷどらごん📱🤔💻 (@One2_dragon865) December 19, 2022
今更ながらiPhoneのワイヤレス充電器買ってみた
なんでもっと早く買わなかったんだ‼︎
便利すぎる‼︎
— ヒロ (@JB23_VSt) December 20, 2022
コードを持って行く必要がない
ワイヤレス充電は、置くだけで充電できるのでコードを持って行く必要がないのも特徴です!
こういった時にもワイヤレスならポータブル電源さえあれば充電できるのがポイントです。
特にキャンプに行くときは荷物も多いので、少しでも持って行くものを減らせるのは嬉しいですね。
また、防災の面でもコードがいらないワイヤレス充電は、役立ちますよ。
端子の故障や不具合、ケーブルの断線がない
ワイヤレス充電の場合、コードがいらないので端子の故障や不具合といったことが起きなくなります。
また、ケーブル自体も劣化したり壊れたりするので、買い換える必要もないのも特徴です。
最近思うんだが、スマホがワイヤレス充電対応だと便利な気がする!
頻繁にケーブル差し込み口使わないから傷まないし(◍´꒳`◍)— ゆいっぺ (@yuippe1203) December 14, 2022
ただし、デメリットもあります。
ポータブル電源のワイヤレス充電のデメリットとは?
ポータブル電源のワイヤレス充電対応のものもデメリットはあります。
充電時間が遅い
ワイヤレス充電は、充電時間が遅いのが、最大のデメリットです。
ワイヤレス充電が遅いワケ
ワイヤレス充電は、充電器側と本体とのコイル間の電磁誘導で電気を発生させているため、そこにロスが生じるので有線よりも時間がかかるため
基本的には、寝ているときに充電すれば遅くても問題ないと感じますが、少しでも早く充電したい場合は不便さを感じるかもしれません。
ワイヤレスであってもなくても、キャンプへ行く前は充電をしっかりとしていくことが大切ですね!
スマホを充電しているときは使いにくい
ワイヤレス充電は、充電をしながらではスマホが非常に使いにくいというのがデメリットです。
ただ、キャンプの時などは頻繁に携帯電話を使う方ばかりではないのと、寝ている時間に充電をすれば朝には満充電となっているので便利さの方が大きいかなと思います。
ちなみにワイヤレス充電は、携帯だけではなくワイヤレスイヤホンやスマートウォッチも充電できますよ!
今最も注目されているので、これからポータブル電源を検討される方には参考になりますよ。
関連記事:BLUETTI『EB70S』のレビューをご紹介!読み方や安全性に優れているそのワケとは
BLUETTI『EB70S』のレビューをご紹介!読み方や安全性に優れているそのワケとは
続きを見る
【BLUETTI】ワイヤレス充電の対応機種はどれ?
BLUETTIのポータブル電源のワイヤレス充電が対応している機種をご紹介します。
BLUETTIでも、ワイヤレス充電対応のものと、そうでないものがあるので注意が必要です!
BLUETTI AC60防水・防塵モデル
出典:公式サイト
こちらは、2024年5月に発売されたIP65 準拠の防水性と防塵性や45 dB 未満の動作音など、機能と性能を大幅にグレードアップさせたポータブル電源です。
403Whから2015Whまで拡張できることや1時間でフル充電できることなど、より便利に使えます。
また、保証期間が6年間あり、充電サイクル数も3000回あるので長寿命なこともポイントです!
寿命について詳しくはこちら
関連記事:ジャクリのポータブル電源の寿命はどれくらい?伸ばすコツや使わない期間のポイント
そのうえ、ワイヤレス充電もできるので、BLUETTIでお探しの方にはおすすめです。
\IP65の防塵・防水機能付き/
あらゆる場所で使用可能に!
BLUETTI EB3A
出典:公式サイト
こちらは、小型で持ち運びやすいAC出力268Wh、600Wのポータブル電源です。
BLUETTI アプリ対応もでき、充電サイクル数も2500回なので長く使えます。
わずか4.6㎏ですので、女性でも簡単に持ち運びできるのが特徴です!
ソーラーパネルも対応となっているので、現地で長く使えるようになるのもポイントですよ。
\コンパクトさをお求めの方必見!/
わずか4.6㎏という重さが魅力
BLUETTI EB55
出典:公式サイト
BLUETTI EB55は、537Wh大容量と700W定格出力でキャンプや車中泊にもちょうどいいサイズとなっています。
特有のエコモードを搭載しているので省エネであり、BMSによって安全性も高まっています。
BLUETTIの製品は画面も見やすいのが特徴で、ワイヤレス充電以外にも様々なポートに対応しているのも特徴です。
\ちょうどいいサイズ感と容量で人気!/
シンプルなデザインがかっこいい
BLUETTI EB70S
出典:公式サイト
BLUETTI EB70Sは、800W、716Whとなっているので、こちらもキャンプや車中泊にも持ち運びやすく使いやすいのが特徴です。
BLUETTI EB70Sのバッテリー容量ならキャンプでは、電気毛布を一晩中つけられるので冬場も楽しむことが出来ます。
LEDライトもついているので、夜ちょっとした明かりをつけたい時でも大変便利です。
関連記事:BLUETTI『EB70S』のレビューをご紹介!読み方や安全性に優れているそのワケとは
\キャンプでも車中泊にもピッタリ!/
年中キャンプを楽しみたい方必見
BLUETTI AC180
こちらは大容量のAC 出力 1,800W、1152Whとなっており、たっぷり使いたい時におすすめです。
45分で80%まで充電し、わずか1時間強でフル充電ができるのも特徴です。
瞬間最大出力が2,700Wまで対応できるので、ドライヤーや電気ポットなどワット数の高いものでも幅広く対応できます。
充放電サイクル3500回となっており、保証期間も5年間あるので安心して長く使用できます。
\大容量なのに充電速度が速い!/
幅広い電化製品に対応可能
BLUETTI AC200MAX
出典:公式サイト
BLUETTI AC200MAXは大容量のAC200L|2048Wh、2000Wで容量が大きいものをお探しの方におすすめです。
さらに拡張バッテリーで最大容量8,192Whまで容量を増やせるのもポイントです。
アプリ操作ができることやサイクル数が、3500回と長く使えます。
また、最大の特徴はBLUETTI AC200MAXはワイヤレス充電が2つついていることです。
2台同時に充電が可能となっているので、大人数で使用する際にも便利ですね。
\同時に二台充電可能!/
超大容量をお探しの方必見!
【BLUETTI以外のもの】ワイヤレス充電の対応機種はどれ?
BLUETTI製品以外のもので、ワイヤレス充電対応のポータブル電源をご紹介します。
BLUETTI 意外でアフターサポートもしっかりとしており、安心のメーカーでワイヤレス対応しているPower ArQ のポータブル電源もおすすめです!
PowerArQ
デザイン性が優れているPower ArQ(パワーアーク)はもポータブル電源対応のものがあります。
Power ArQとは
- 2012年12月2日創立
- 日本製である
- Power ArQは、ソーラーパネルやポータブル冷蔵庫などこだわった製品を生み出している
2020年代のキャンプブームにより、さらに注目度が増しているPower ArQですが、家電批評ベストバイ・オブ・ザ・イヤーにも受賞され『迷わず全国民が買うべき災害時最強に命綱』として選ばれるほど人気のあるポータブル電源です。
ワイヤレス充電出来るの、スゴイなー❤️
デザインもかわいい♫#パワーアーク #powerarq #smarttap #キャンプ #キャンプ好きと繋がりたい #camp #campgear pic.twitter.com/3hV5SjDnWP— レンちゃんねる【柴犬と夫婦キャンプ】 (@REN____Channel) September 24, 2020
デザインもこだわりたい方には、PowerArQもおすすめです。
注意
1002Whhはワイヤレス対応ではないのでご注意を!
\オシャレでデザインもこだわりたい方必見!/
多数のメディアで取り上げられ男女問わず人気!
有名で安心のメーカーでワイヤレスのポータブル電源はBLUETTI かPower ArQ がおすすめです!
また、Amazonで売られているポータブル電源でワイヤレス機能がついているものもありますよ。
EBL ポータブル電源 1000W 999Wh/270000mAh
EBLは1998年以来、約20年主に電池、電池充電器、ポータブル電源、ソーラーパネルなどを販売しているメーカーです。
こちらは、約8.5kgの軽量でコンパクトな設計となっており、純正弦波を採用しているので電気製品にダメージを与える可能性が極めて低いです。
ただ、こちらは三元系リチウムイオン採用であり、サイクル回数も500~600回と寿命が短めです。
参考
サイクル回数とは、ポータブル電源を0%から100%まで充電し、0%まで使用することを1サイクル数と言い、ポータブル電源の寿命の目安となります。
リン酸鉄系の方が、サイクル回数が多いので長寿命であり、発火発熱が極めて低いのもリン酸鉄系のものとなります。
※下記で詳しく解説しています。
そこがデメリットと感じますが、レビューの良さや価格の安さ、コンパクトさで人気があるようです!
ちなみに500Wも選べますよ!
\Amazonレビュー高評価!/
軽くて持ち運びに便利
GRECELL ポータブル電源
GRECELLは、OEMポータブル電源ブランドです。
500W,1000W、2400Wと選ぶことができます!
注意
2400Wはリン酸鉄リチウムイオン電池を採用しており、容量の割には価格も安く安全性も高いのですが、ワイヤレスは対応していないので注意が必要です。
\容量も選べるのが特徴!/
コンパクトでリーズナブルな価格
ポータブル電源は安全性にも考慮したものを選ぼう!
ポータブル電源を選ぶ時に同時に考えなければいけないのは「安全性」です。
なぜなら近年、ポータブル電源による不慮の事故が多発しているからです。
関連記事:ポータブル電源を買ってはいけない理由とは後悔しないために【これだけは気を付けて】
リチウムイオン電池の種類によっては、発火・発熱の可能性のあるものもあるので、電池の種類にも注目です。
また、Amazonでは様々なメーカーからポータブル電源が販売されていますが、中には安全性に欠けている製品もあるので注意が必要です。
『信頼できるメーカー+リン酸鉄リチウムイオン電池使用』のものが一番おすすめできます。
\ワイヤレスならBLUTTIがおすすめ!/
安全性も高く今注目されているメーカー
ポータブル電源のワイヤレス充電はおすすめ!まとめ
様々なメーカーからポータブル電源が販売されていますが、ワイヤレス充電付きのものはおすすめです!
本体の上にスマホを置くだけで充電できるので充電用コードも必要なく、置くだけというシンプルで簡単にできるのがポイントです。
数ある種類の中でもおすすめはBLUETTI やPower ArQ です!
なぜなら安心できるメーカーであり、信頼度やリン酸鉄リチウムイオン電池を使用しているからです。