ギアの使い方・疑問

鍛造ペグのおすすめ5選!コレがあれば安心・失敗しない選び方【最強ペグ】

鍛造ペグのおすすめ5選!コレがあれば安心・失敗しない選び方【最強ペグ】

テントを張る時に必ず必須なのが『ペグ』ですね。

 

付属されているペグもありますが、ペグはものによってかなり違います。

 

そこで最強と言われている鍛造ペグのおすすめ5選をご紹介します。

 

これがあればテントサイト選びも幅が広がりますよ。

 

特に初心者さんでペグを迷われている方は、鍛造ペグがおすすめです!

その理由もわかりやすく解説します。

 

早速見てみましょう!

鍛造ペグとは?鋳造ペグとの違い

鍛造ペグとは?鋳造ペグとの違い

そもそも鍛造ペグとは何なのでしょうか?

 

鍛造ペグとは

  • ハンマーなどで金属製の材料をたたき、型を造っていく製法
  • 強度にすごく優れている

 

一方鋳造ペグと言われているものは、型に素材を流し込んで作られます。

 

型に流し込んだだけなので強度は弱いです。

 

鍛造ペグは近所の河原でも刺さりやすくどんなサイトでも対応できます。(柔らかすぎないところなら)

 

どんなサイトでも対応できる最強のペグなら、初めてのキャンプ場でも安心ですよね!

 

我が家も凄く硬いサイトへ行ったことがあり、強度の高いペグを持って行ったので助かりました!

 

いろんな種類のペグがありますが、間違えるとペグが折れてしまう可能性もあります。

 

もちろん付属のペグも強度はあまり強くないので、鍛造ペグをもっていると安心ですよ!

 

鍛造ペグの特徴をご紹介!

鍛造ペグの特徴をご紹介!

鍛造ペグの特徴をお伝えします。

 

強度や耐久性に優れている

鍛造ペグは、他のペグよりも圧倒的に強度や耐久性に優れています。

 

硬い石でも砕いてしまうくらい最強のペグです!

壊れてしまう可能性も低いので、何年先もずっと使える最強の強度と言えます。

 

様々なサイトで使える

鍛造ペグは強度が強いので、地面が固いサイトでも使用できます。

 

場所を選ばず使用できるので、持っていて安心ですね。

 

キャンプ場はペグが刺さりやすいところから刺さりにくいところまで様々です。

一度行ったことのあるサイトならわかりますが、初めてのサイトでも鍛造ペグさえあればたとえ固い地面でも利用できます。

 

ただし、あまり柔らかすぎるところは鍛造ペグでは抜けてしまうので注意が必要です。

 

打ちやすい

鍛造ペグはペグを打つ際に面積が割と広いので、打ちやすいのが特徴です。

 

設営時間の短縮にもなるので、打ちやすさは大事ですね!

 

鍛造ペグのメリットデメリットをご紹介

鍛造ペグのメリットデメリットをご紹介

鍛造ペグのメリットとデメリットをまとめました。

 

鍛造ペグのメリット

  • 耐久性に優れる
  • 石も破壊するほどの強度
  • 設営できるサイトの幅が広がる
  • 打ちやすい

 

鍛造ペグのデメリット

  • 価格が高い
  • 重さがある
  • 雪中キャンプには向いていない

 

鍛造ペグは作りがしっかりとしているため、価格も少し高い傾向にあります。

また、雪中キャンプなど地面が柔らかい場合には不向きです。

 

風からテントを守るためやどんなサイトでも対応できるためにもっていて損はないですね

 

では鍛造ペグの口コミ高評価、おすすめ5選をご紹介します。

鍛造ペグのおすすめ5選!口コミ高評価・人気のペグはどれ?

鍛造ペグおすすめ5選ご紹介

 

鍛造ペグも様々なメーカーから出ています。

 

長さもそれぞれ違いますが、おすすめは30㎝くらいのものですね!

 

理由はこちら

関連記事:鍛造ペグのおすすめの長さは?初心者さんも必見!この長さなら間違いなし

鍛造ペグのおすすめの長さは?初心者さんも必見!この長さなら間違いなし

続きを見る

 

皆さんどんな鍛造ペグを使っているのでしょうか?

人気のおすすめのメーカー3選をご紹介します。

 

スノーピーク(Snowpeak)ソリッドステーク

新潟県燕三条市にある「Snow Peak(スノーピーク)」。

「人生にの遊びを」をテーマに、日本製の高品質なアウトドアギアを展開しています。

 

そんなファンも多いスノーピークの鍛造ペグも品質がいいと好評です。

 

 

海の日よけタープ設営のために購入。少し砂地でしたが、草の生えている場所で使用。しっかりとしたテンションでロープを張ることができ、抜けたりゆるんだりはありませんでした。穴に通して抜きやすいのも、評判通りでした。長く愛用したいですね。 ★★★★★

出典:Amazonレビュー

ヘキサタープをしっかり立てるために使用。一度タープ購入時のセットのペグですごく苦労したので、こちらの本気ペグを試したくなり購入。

結果、ストレスなくタープを立てることができました。満足  ★★★★★

出典:Amazonレビュー

 

やはりスノーピークは人気がありますね!

こちらのペグはかなり愛用者も多いので、安心して使用できますよ。

 

スノーピーク好きにおすすめの鍛造ペグです。

 

エリッゼ(ELLISSE)エリッゼステーク

新潟県三条市に本社を構える山谷産業のブランド。

金物の街として有名な地元・燕三条の技術を生かしたペグが人気です。

キャンプ場は石土サイトが多く、鍛造ペグでないと歯が立たない
一度このペグを使用すると設営撤収の時間短縮に気が付き手放せなくなる
例えバックパックキャンパーになり、軽量化でチタンペグに乗り換えても、必ず2〜3本は持ち出すと思う ★★★★★

出典:Amazonレビュー

ソリステと迷いましたが、試しに購入しました。
商品到着後、ソリステと並べて確認したところ若干の反りがありました。
ただ、実際に使用してみた感じでは全く問題ありませんでした。月一キャンパーには必要十分でしたので、良い買い物でした。これから永くお付き合い出来ると思います。 ★★★★★

出典:Amazonレビュー

エリッゼステークは、カラーもいろいろ選べるのがいいですね!

 

これなら、ペグを見つけやすく撤収時に忘れることも予防できますね。

 

ネットでも簡単に手に入るのはありがたいですね!

村の鍛冶屋 Amazon

村の鍛冶屋 楽天市場

 

ソリッドステークかエリッゼステークで悩まれる方が多いようです。

どちらも人気で機能性が抜群のようです!

 

 

オガワ(ogawa) 鍛造ペグ

ogawaのテントを生み出しているキャンパルジャパン。

100年以上も続く歴史ある製品クオリティを生みだし信頼を得ているメーカーなので人気がありますね。

 

1914年、戦前から始まっているテントづくりは、職人さんの腕により一つ一つ丁寧に作られてきました。

 

テントだけではなくペグも丈夫で高品質なのでとても人気です。

 

 

 

かっこいいデザインのogawaの鍛造ペグ。

かっこよさだけではなく、信頼性の高いメーカーなので安心感がありますね

 

IWANO 鍛造ペグ

岩野の鍛造ペグは、耐久性に優れていてスノーピークや村の鍛冶屋と並ぶほどかなり人気を集めています。

 

独自の手法でかなり丈夫であることがポイントで、カチオン電着塗装という特殊な塗装によりさびにくいのが特徴です。

安心の日本メーカーですよ!

 

IWANOとは?

  • 2014年7月に愛知県名古屋市に『株式会社ユニバーサル物産 IWANO事業部』が設立
  • アウトドア用品やキッチン用品を製造しているメーカー
  • 「おひつ」や「うれし炊き」など1つの商品が作られるのに2週間ほどかけて丁寧に作られている

 

 

個人的にこの形がとても使い易く気に入っています。短いサイズも欲しいです。

出典:Amazonレビュー

包装にも品質を感じた。実際使ってみると評判どおり打ち込みやすく、スムーズに地面に刺さり、しっかりと食い込んだ。これから末永く使っていきたい。

出典:Amazonレビュー

打ち込むのが楽という声が多くみられました。

 

岩野のペグを知らないという方も多いので、他の方と被りたくないという方にもおすすめですよ!

 

Bush Craft(ブッシュクラフト) SUSタフステーク

鍛造ペグではないけれどテンレス鋼を採用した、渋い銀色のペグ。 鍛造鉄よりも頑丈で錆びにくいのが特徴です。

 

こちらは我が家も使用していますがかなり丈夫で優れているのでご紹介します。

 

特殊ステンレスなので、鍛造ペグと同様かなり耐久性には強いです。

実際に地面が固いサイトでもペグが入っています!

 

石を割った時はびっくりしました!4年近く使い雨キャンプもありましたが全然錆びていません

 

とにかく強度が強く、錆びにくいのが特徴ですが、人気があって売り切れているので入荷されたらぜひ候補に入れてみてくださいね!

 

ブッシュcraft Amazon

 

https://twitter.com/campegooo/status/1426116605038129154?s=20&t=leeE7LJTXKAiR1y3NSKt3A

風が強かったため使用してみました。
地面に打ち込んだ時から『これは絶対抜けない!安心感半端ねぇ』って思わせてくれるペグでした。長さもちょうど良い。
掃除も楽で、いいペグ買いました。 ★★★★★

出典:Amazonレビュー

ポリコットンのレクタタープ用に購入。風が強く不安でしたが、全く動じず。
打ち込む感じも気持ちよく、サイコーのペグを買ったな〜と思いました!
追加で6本購入。 ★★★★★

出典:Amazonレビュー

 

それぞれメーカーによって特徴は違いますが、鍛造ペグは持っていて損はないです。

雪のキャンプなど地面が柔らかい場所でなければ鍛造ペグが安心ですね。

 

サイトに合わせて複数の種類のペグを持っている方も多いです。

 

どんなサイトでも、負けないペグ。持っている価値はありますね♪

 

鍛造ペグのおすすめ5選!まとめ

ペグはテントを立てる際にかなり重要な役割を果たします。

付属しているペグや強度が低いものを使用すると風等にやられて折れてしまったりテントが飛ばされる心配もあるので耐久性の高いペグは重要です。

 

鍛造ペグ おすすめ

  • スノーピーク(Snowpeak)ソリッドステーク
  • エリッゼ(ELLISSE)エリッゼステーク
  • オガワ(ogawa) 鍛造ペグ
  • IWANO 鍛造ペグ
  • Bush Craft(ブッシュクラフト) SUSタフステーク

 

ご自身に合ったペグを見つけてみてくださいね!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

れっか

キャンプ歴4年目のれっかです。おすすめのキャンプ用品やレビュー、災害時にも役立つポータブル電源の詳しい情報も発信しています! ファミキャンも好きですが、バイクで行くソロキャンで独り時間も楽しんでいます♪

-ギアの使い方・疑問
-, ,