おすすめギア

テントを乾燥するにはブロワが本当に便利!火おこしや掃除も楽々便利アイテム

自然を楽しみ、ゆったりとした時間を過ごすキャンプですが、楽しいキャンプも片付けが大変ですよね。

 

とくにテントを乾燥させることに一苦労する方も多いのではないでしょうか。

 

しかし、しっかりと乾かさないとカビが発生してしまいます。

 

一度カビてしまうと、取るのにかなり苦労する場合が多いです。

 

そこで、テントを乾燥するにはブロワが本当に便利なのでご紹介します。

 

ブロワがあればテントを乾燥を助けてくれるだけではなく、テント内の掃除も簡単にできます。

 

また、テントにつく芝生もブロワがあれば一瞬で飛ばすことができますよ。

 

限られた撤収時間の中でテントの乾燥や掃除が一番大変ですが、毎回ブロワに助けてもらっています!

 

 

また、ブロワはテントを乾かすだけではなく実は様々なことに活用できるので最後までチェックしてくださいね。

 

さっそくテントを乾かすにはブロワが便利なのか詳しく見てみましょう。

 

テントを乾燥するにはブロワが本当に便利

UB100D 充電式ブロワ 10.8V マキタ|道具屋オンライン

出典:道具屋オンライン

テントを乾かすにはブロワが本当に便利です。

 

というのも、雨が降っていなくても朝露(結露)が発生してテントが濡れていることがよくあります。

 

帰ってから干すのもいいのですが、場所がなかったり天気が良くなくてあまり干せない場合もあります。

 

できれば現地でなるべく乾かしたいですよね!

 

しっかりと干さずにテントに水分が含まれた状態ですと、数日でカビができてしまいます。

画像

 

しかし、翌朝の撤収時間が短かったり午前中のうちに帰らなくてはいけない場合、なかなかテントが乾かない場合が多いです。

 

そこで『ブロワ』がかなり役立ちます!

 

ブロワ(Blower)とは

気体にエネルギーを与えて圧力を上げ、速度を増加させて送り出す装置(送風機)のこと。

 

このブロワをテントに向けてスイッチを押せば、ブロワから出る風により水を飛ばしてテントを乾かすことができます!

 

実際に我が家でも使用していますがこのように水も吹き飛ばしてくれますよ

 

 

またバッテリー式なので、外にも持ち運びができるからこそキャンプでもこのように活用できます!

 

大変便利なブロワですが、キャンプで使うメリットをもう少し具体的にお伝えします。

 

ブロワをキャンプで使うメリット

キャンプでブロワを使うメリットはおもに以下の4つがあげられます。

 

ブロワのメリット

  • ブロワの風によりテントの水分を吹き飛ばすことができる
  • バッテリー式なので持ち運びができどこでも気軽に使うことができる
  • マキタ製品をお持ちの方はバッテリーをそのまま使える
  • テントを乾かす以外にも使える

 

一つずつ解説していきます。

 

テントの水分を吹き飛ばすことができる

ブロワを使用していて一番便利だと思うところはやはりテントを乾かしやすくしてくれる点です。

 

吹き上げるよりも水分を吹き飛ばした方が乾きやすく、片付けの時短にもなります。

 

何度かうっかりブロワを持って行くことを忘れてしまった時がありましたが、ないことへの不便さを感じました。

 

最近はキャンプ場へ行くと、よくブロワの音が聞こえることが増えている気がします。

 

活用しているキャンパーさんも増えているのですね。

 

バッテリー式で持ち運びにも便利

ブロワはバッテリー式となっています。

 

事前にバッテリーを充電しておく必要はありますが、持ち運びに大変便利です。

 

どこでも活用できるので、キャンプにも最適です。

 

バッテリーなので少し重くはなりますが、バッテリーをいれても2㎏いかないくらいのブロワが多いので片手で誰でも簡単に使用できます。

 

マキタ製品のバッテリーをそのまま使える

電動工具や園芸用機器で人気のメーカー「マキタ」の製品をお持ちの方は、バッテリーをそのまま使用できます。

 

ただし、すべての製品に互換性があるわけではないので注意が必要です。

 

バッテリーのボルト数が異なる場合やアンペア数や機能などで互換性がない場合がありますので事前に確認をしましょう。

 

テントを乾かす以外にも使える

ブロワはテントを乾かすことに優れていますが、それ以外にもキャンプで活用できます。

 

キャンプでも様々な用途で使えるのがブロワの優れているところです。

 

テントを乾かすだけではない!ブロワがキャンプにおすすめの理由

 

ブロワは朝露に対応するだけではなく別の用途でも活用できるのが特徴です。

 

実際にキャンプでブロワはどんなところに使えるのか3点ご紹介します。

 

空気式のマットが素早く入れれる

空気式のマットは空気を入れるのに時間がかかりますが、このブロワを使えばかなり早く入れることができます。

 

また、しまう時も早く空気をしっかりと抜くことができるのでよりコンパクトになり大変便利です!

レンタル軽バンで車中泊(寝床マット) | 36じいの部屋

出典:おじいちゃんの独り言

 

火おこしにも使える

火をおこす時にこのブロワを使えば着火がかなりはやくなります

 

キャンプの時ってなるべく早く火をおこしたいのに、なかなかつかないという方は特におすすめです!

 

 

 

ちなみに火おこし専用のブロワもあるようです。

 

 

テント外内の掃除も簡単になる

テントの外って芝生がついてしまい、特に冬場は静電気でなかなか取れないこともあります。

 

また、テント内も砂やほこり、髪の毛等ゴミが入ってしまったりすることも多いです。

 

そこでブロワを使えばかなり早く掃除ができるので便利です!

 

細かいところはコロコロで対応すれば掃除機がなくてもきれいになりますね。

 

ちなみにキャンプのコロコロはこちらが便利です。

 

ちなみに雪も飛ばせますよ!

 

 

ちなみに、ブロワは音がうるさいのではないかと心配される方もいるかもしれませんが、日中の時間に使用する分には問題ありません。

 

キャンプ場へ行けば意外とあちこちからブロワの音が聞こえてくるかもしれません。

 

ブロワはキャンプだけではない!普段使い方法

ブロワはキャンプだけではない!普段使い方法

キャンプに役立つブロワですが、実はキャンプだけではなく日常生活にも役立ちます。

 

ブロワがあれば日々の作業の時短に繋がります。

 

ブロワの便利さをぜひ、日々の生活にも活かしていきましょう。

 

落ち葉や木くずなどを集める

地面に落ちている落ち葉などを集めるのもブロワがあれば時間短縮できます。

 

ほうきで掃く手間よりもブロワの方が効率的に集めることができます。

 

木こりなど、外で作業される方はブロワもうまく活用していますね。

 

洗車の吹き上げの短縮になる

ブロワがあれば、車やバイクなどの洗車の吹き上げ短縮に繋がります。

 

洗車機の乾燥のように、水を吹き飛ばしてくれます。

 

時間効率にも繋がるので、大変便利です。

 

窓のサッシの掃除に役立つ

窓のサッシって結構汚れますよね。

 

虫やゴミが詰まっていたりもしますが、手で取りたくない時にブロワがあれば簡単に吹き飛ばせます。

 

室内の掃除にも大変便利です。

 

車内の掃除にも役立つ

車の中は掃除機で掃除をすると思いますが、隙間が多くゴミがとりずらいことありますよね。

 

そこで、ブロワを使えば車内の隙間のゴミやほこりも簡単に取ることができます。

 

車のドアをしっかりと開けてから行いましょう。

 

事前に汚れるのを防ぐこともできます。

 

タンスやテレビ台の裏のほこりがとれる

テレビ台やタンスなどの後ろのほこりってなかなか取れないですよね。

 

しかし長年ほこりをためておくと、カビや雑菌の繁殖、または「トラッキング火災」と呼ばれる火災に繋がる可能性もあります。

 

こういった意味でも掃除は必須です。

 

でもなかなかとれにくいほこりですが、ブロワがあれば簡単に掃除ができます。

 

キャンプだけではなく、日常生活にも役立てて便利ですね。

 

ちなみにブロワはコード付きのものもありますがキャンプや屋外で使用することを目的とする場合、コードレスを選びましょう。

 

ブロワってどこのメーカーがいいの?

ブロワってどこのメーカーがいいの?

 

ブロワはどこのメーカーがいいのでしょうか?

 

知名度が高いのは、やはり『マキタ』ではないでしょうか。

 

確かにマキタなら間違えないでしょう。

 

充電式がおすすめで「流通性の良さ」、「マキタ電動工具におけるバッテリーの互換性」が特徴です。

 

また一番出回っているので購入しやすいのもいいですね。

 

また、見た目重視な方はマキタのバッテリーで使用できるスノーピークのものもおすすめです。

 

色合いもキャンプギアにとても溶け込み合うので、とてもかっこいいですよ!

 

バッテリーの相互がきくので、普段マキタのものを使用している方にもおすすめです。

 

 

マキタの製品はバッテリーを使いまわせるので、キャンプ道具でも愛用している方も多いのが特徴です。

 

ただ結露しないためにも、テントそもそもの素材も大事ですよ!

 

関連記事:テントの素材の違いは?購入前に必ず把握!それぞれのメリットデメリット

テントの素材の違いは?
テントの素材の違いは?購入前に必ず把握!それぞれのメリットデメリット

続きを見る

 

現地で乾かない場合のテントの干し方は?

テントの乾かし方も工夫が必要!

現地でテントが乾かない場合は、自宅でしっかりと干す必要があります。

 

ベランダや庭で干したり、天気のいい日にテントをたてて乾かしたりと工夫をしながら乾かしていきます。

 

カビないように、しっかりと乾かしてからしまうようにしましょうね!

 

関連記事:テントの乾かし方とは?自宅での干し方や万能アイテム、プロに任せのメリット

テントの乾かし方とは?
テントの乾かし方とは?自宅での干し方や万能アイテム、プロに任せのメリット

続きを見る

 

テントを乾燥するにはブロワが本当に便利!まとめ

朝露などで濡れたテントを乾かすのはブロワが本当に便利です。

強い送風によりかなり水も飛ばしてくれます。

 

また使い方は他にもあります!

✅空気入れのマットが素早くいれられる

✅火おこしにも使える

✅テント内の掃除も簡単になる(洗車のふきあげや普段のお掃除にも)

 

一つ持っているだけでキャンプはもちろんですが日常生活にも大活躍します!

 

テントをしっかりと乾かしてカビることなく清潔で快適にキャンプを楽しみましょう!

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

れっか

キャンプ歴4年目のれっかです。おすすめのキャンプ用品やレビュー、災害時にも役立つポータブル電源の詳しい情報も発信しています! ファミキャンも好きですが、バイクで行くソロキャンで独り時間も楽しんでいます♪

-おすすめギア
-, ,