大人気のアニメ、『ゆるキャン△』
そのゆるキャン△の中にも出てくるコールマンのルミエールランタンについてご紹介します。
なでしこが気に入ってカリブーに行くたびに見ていたルミエールランタン。
幻想的で、ランタンをつけると雰囲気が格段に上がります。
コールマンのルミエールランタンのつけ方や特徴を詳しく解説していきます。
ルミエールランタンのつけ方の前に・・・
こちらがコールマンのルミエールランタンです。
コールマンのルミエールランタンは、SNSでも話題となっています。
ブラックフライデー第一弾
— viva (@viva_viva_camp) November 28, 2022
悩みに悩み約2年笑
ルミエールランタン買いました
家族が寝静まってから
ベランダキャンプします(*´∇`*)
ランタンの影のゆらめき
めっちゃええやん(*´∇`*) pic.twitter.com/rrZoNPHBaZ
ルミエールとはフランス語で『光』という意味です。
ガスを燃料としたLEDでは決して味わうことのできない神秘的で心地よい明るさが特徴です。
キャンドルのような美しい炎が際立ち、インテリアや癒しの空間づくりには欠かせないといっていいほどの優れものです。
ルミエールランタン
- サイズ:約直径7.3×6×18.3(h)cm
- 重量:約210g燃焼時間:約28~38時間(230g缶使用時)
- 付属品:プラスチックケース材質・
- 素材:アルミ、スチール、プラスチック、耐熱ガラス
ルミエールランタンのつけ方は?
ルミエールランタンのつけ方をご紹介します。
まず、前提としてルミエールランタンは、OD缶を使用します。
では、つけ方をご紹介します。
OD缶とランタンの接続部分をつなげる
まずは箱からだし、OD缶とランタンの接続部分をくるくる回してつなげます。
※OD缶を回して繋げましょう!
ガス栓を開けていく
器具栓つまみを+の方へ回しガス栓を開けていきます。(シューっと音がします)
※回し過ぎないように注意!
炎調節レバーを左側にしておく
炎調節レバーは左側にしておきます。(左=小、右=大)
火をつける
右側の空いている小窓から火をつけます。
チャッカマンやマッチ等でつけてくださいね!
炎を調整する
器具栓つまみで炎を調整します。
以上がルミエールランタンのつけ方です。
ルミエールランタンとインディゴレーベルの違いとは?
ルミエールランタンには種類が2種類あります。
よく似ていますが、インディゴレーベルには、グローブ(ガラス部分)にプリントがされています。
着火部分にも青い文字で【Monro】とロゴが入っています。
※Monroとはアウトドアにファッションを取り入れたアウトドアブランドです。
アウトドアブランドとコラボしたりしていますよ♪
形は同じでも、オシャレ感が増していますね!
ルミエールランタンを使用する際に気をつけること
幻想的な光が特徴のルミエールランタン。
ここで注意点を2点をお伝えします。
注意点
・グローブ(ガラス部分)が割れやすいので扱いは丁寧に慎重におこないましょう。
・密閉された室内やテント内での使用はしないこと
OD缶につなげる時もゆっくり回してくださいね!
また、ガラス面ではなく本体のこの部分をもって回しましょう。
割れちゃった~というかたも結構いらっしゃるようなのでそこだけは注意しましょう。
また、ガスを使用しています。
一酸化中毒にならないように屋外で使用するか風通しのいいところで使用するようにしましょう。
ルミエールランタンがさらにオシャレ感アップ。レザータイプのカバー
ルミエールランタンは人気なので、みんなと被るのがいや!!
って方も必見です。
OD缶自体もオシャレなので、色々変えてみるのもおすすめです。
色んな雰囲気が味わえて飽きがこないのでそれもまた楽しいですよ。
ちなみにメルカリでも売っていますよ。
ルミエールランタンの使い方とは?まとめ
なでしこが、一目惚れをして初バイト代で購入したルミエールランタン。
神秘的で美しいキャンドルランタン。
使い方もとても簡単でしたね。
カバーを変えればいろんな雰囲気が味わえます。
ランタン選びに迷っている方はぜひ試してみてくださいね。
ノクターンにも注目
関連記事:スノーピークノクターンの使い方と癒しの時間を【ルミエールランタンとの比較】
スノーピークノクターンの使い方と癒しの時間を【ルミエールランタンとの比較】
続きを見る