デバイスワークスがゴールゼロをオシャレにしてくれると注目されています。
キャンプブームから注目されている『デバイスワークス』
クールでカッコイイ、男心をくすぐるようなブランドで、オーナー自らこだわって立ち上げたガレージブランドです。
一体どんな感じになるのでしょうか?
またデバイスワークスとはどんなブランドなのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
デバイスワークスがゴールゼロをオシャレに!
ゴールゼロといえば、コンパクトで軽量なのにとても明るく照らしてくれるランタンです。
一時期お店から姿を消すほど需要が高まったランタンです。
今でも、コンパクトさや便利さから世界中から人気を集めています。
関連記事:ゴールゼロのランタンの使い方とは?なぜこんなに人気?納得のワケとは
そんなゴールゼロですが、注目されている『DEVISE WORKS(デバイスワークス)』のステッカーを張ることでオシャレにかっこよくすることができると話題となっています。
大きさもぴったりです。
通常のゴールゼロがこちら
デバイスワークスのゴールゼロ専用ステッカーはこちらから購入できます。
デバイスワークスとは?どんなメーカーなの?
出典:公式サイト
ところでデバイスワークスはどのようなブランドなのでしょうか?
デバイスワークスは横浜にあるガレージブランドです。
基本情報
社名:株式会社デバイスワークス
住所:神奈川県横浜市金沢区福浦2-17-3
TEL: 045-367-9066
平日は13時〜19時
土日祝は11時〜18時
お休みも月によって変わるので、お店へ足を運ぶ際はウェブサイトで確認されることをおすすめします。
6月に移転をし、より大きく広い建物になりました。
このブランドを立ち上げた方はデザイナーの方で、凄くキャンプが好きで自分でブランドを作りたいという想いで作られたそうです。
本業がデザイン会社だからこその、エッジの効いたデザインが生み出されキャンプでも使えるアパレルや雑貨など様々な道具が作られています。
名前の由来
「DEVISE」は、クリエイティブでコトを創意工夫するという意味の動詞からとっている
そんなデバイスワークスを手掛けた方はどんな方なのでしょうか?
デバイスワークスのオーナーは誰?
出典:CAMP HACK
デバイスワークスのオーナーは誰なのか気になりますよね。
デザインを手掛けるデバイスワークスの代表は秋山大輔さんです。
経歴
秋山さんはデザイン会社に勤務していたそうで、セールスプロモーション・ブランディング、グラフィックデザインなどの経験をし2018年夏にブランドを立ち上げ同時にショップをオープンしました。
オシャレでカッコイイブラックをメインとし、細かく刻印された模様はいかつさや迫力のあるデザインのデバイスワークス。
刻印もひとつひとつレーザー加工機を使って丁寧に刻印しています。
他のギアよりもお値段もしますが、ここまで丁寧に作っているので納得ですね!
また他のメーカーとのコラボレーションもよくしているようです。
他の商品を別注しデザインを秋山さんが手掛けるデザインが人気ですぐに売り切れてしまうほど人気ですよ。
どんなものがあるのか見てみましょう。
デバイスワークスはどんな商品がある?
出典:公式サイト
デバイスワークスは様々なアイテムがあります。
一例を見てみましょう!
PINOWORKSに別注した「SANDANBARA」
出典:公式サイト
名前が何ともユニークですね!
価格:¥68,000円+tax
カラー:キャメル、ブラック、モカ、ダークブラウン (4色)
カーミットチェア用の張り替えレザーシートです。
背もたれ、座面にはクッション材を中に仕込んであるのでソファーのような最高の座り心地を追求したモデルで腰にも優しいです。
耐久性が高くエイジングが楽しめる国産牛革を使用しています。
SOMAFORK DEVISEバージョン
出典:公式サイト
持ち手がなんともお洒落ですね!
DEVISE WORKS X SOMABITO
SOMAFORK DEVISEバージョン
価格:¥19,800(税込)
くびれの効いたグリップはウォールナット材を使用してあります。
天面にはコラボグラフィックを彫刻。
一つ一つ丁寧に手作りで作っているからこその商品ですね!
メタヘキテラック DEVISE別注バージョン
出典:公式サイト
DEVISE WORKS X ANCAM のコラボ商品となっているメタヘキテラック DEVISE別注バージョン
価格:¥30,800(税込)
メタヘキテラックは三段の構造になっており、付属のあまり1本の脚を使うことで2段と1段に分けて使用することも可能です。
ジャグ台や、ちょっとしたバーカウンター、キッチンサイドなど使い方は様々です。
別売りの、メタヘキテLやメタヘキテハーフなどと組み合わせることでレイアウトの幅を広げますよ。
使い方によってレイアウトが変えられるのはいいですよね!
これがあるだけで一気にキャンプの質が上がりそうな気がしますね。
ゴールゼロランタンを入れるケースもある
出典:公式サイト
ゴールゼロランタンは、複数持っている方も多くいます。
そこで、こちらのライト周りがきれいに収納できるケース
「SHIMAI JOUZU KINSAN」を使えば綺麗にかっこよく収納もでき、持ち運びにも便利です!
GOALZEROが6本入ります。
積載に美学があるよう、収納にも美学を!
そしてギアを大事にしようという思いで、本気のトランク屋さんと開発しました。
これは開けた瞬間からワクワク感が止まらなくなりそうですね。
ゴールゼロをたくさんお持ちの方にはぴったりです。
無くすこともなく管理もしっかりできますね♪
関連記事:デバイスワークスはオンラインで販売している?かっこよすぎるデザインで人気急上昇
デバイスワークスはオンラインで販売している?購入方法をわかりやすくご紹介
続きを見る
デバイスワークスがゴールゼロをオシャレに!まとめ
デバイスワークスはキャンプ好きのデザイナーが本気で手掛けるカッコイイブランドでしたね!
そんなデバイスワークスのステッカーをゴールゼロに張るだけでオシャレになる事間違いないです。
デバイスワークスは横浜にありますが、オンラインでもステッカーなど販売しているようです。
ゴールゼロをお使いの方は見た目もカッコよくしちゃうのもありですね♪
ご自身のキャンプ楽しんで行きましょう!