ストーブ

一酸化炭素チェッカーキャンプにおすすめレビュー高評価5選!安全に過ごすために

冬のキャンプといえば、空気が澄んでいて星も綺麗ですが、防寒対策としてストーブや暖房が欠かせませんよね。

 

しかし、ここで注意事項があります。

テント内で利用する暖房による『一酸化炭素中毒』に気をつけなければいけません。

 

狭い空間での暖房の使用により酸素が不足する可能性があります。

 

そこで、一酸化炭素チェッカーがキャンプでもおすすめです!

 

酸素が薄いと、気分が悪くなったり最悪の場合は、寝ている間に一酸化炭素中毒になり亡くなるというケースもあるので、暖房をつけるなら一緒に置いておくことをおすすめします。

 

一酸化炭素チェッカーはどのようなものがあるのか、キャンプでもおすすめなものは何なのかぜひチェックしてみてくださいね。

一酸化炭素チェッカーはキャンプにおすすめ!必要性やポイント

一酸化炭素チェッカーはキャンプにおすすめ!必要性やポイント

一酸化炭素チェッカーはキャンプにおすすめ!必要性やポイント

テントの中の狭い空間でストーブなどの暖房を使用することによっておこる酸素不足。

 

酸素が不足すると不完全燃焼を起こし、一酸化炭素(CO)が発生します。

 

暖房だけではなく、「燃焼される」ものであれば、薪や炭、石油でも起こる可能性があります。

 

一酸化炭素は無臭なので、気づかずに気分が悪くなったり寝ている間に亡くなるというケースが後を絶ちません…

テントのみならず、車中泊や車内など狭い空間で起こってしまいますよ。

 

一酸化炭素中毒の初期症状としてはこのような症状になります。

 

参考

初期症状として、ふらふらしたりボーっとすることや頭痛やめまい、吐き気を引き起こす

特に小さいお子さん連れの方は、大人よりも短時間で一酸化炭素中毒になりやすいので気をつけなければなりません。

 

そこで、暖房器具を使うなら一緒に一酸化炭素チェッカーをつけることを強くお勧めします。

 

ストーブとセットと考えた方がいいくらい、必需品となります。

 

ポイント

数値で確認することにより、酸素が薄くなった時に事前に対策できるのがポイント!

 

必要性を確認したところで、おすすめなものをさっそくご紹介していきますね

 

中国製の安価なものも多く出回っていますが、しっかりと機能を果たしてくれるものを選ぶことをおすすめします。

命に関わるものは、安全性の高いものがいいですよ。

 

日本製がやはり安心ですが、海外製のものを選ぶときは日本語の取扱説明書付きのものを選びましょう!

一酸化炭素チェッカーはキャンプにおすすめ5選!

一酸化炭素チェッカーはキャンプにおすすめ5選!

一酸化炭素チェッカーはキャンプにおすすめ5選!

安全性が高く、レビュー高評価のおすすめ5選をご紹介します。

 

人気が高いこれらのメーカーはぜひチェックしてみてくださいね。

 

日本製でおすすめ

新コスモス「住宅用火災(煙式)・CO警報器」

 

特徴

  • 一酸化炭素だけではなく、煙にも素早く反応し、火災の早期発見およびCO中毒の防止に役立つ
  • 日本消防検定協会 住宅用防災警報器検定 合格品であり安心と信頼性が高い
  • レビューもかなり高評価

 

 

海外製でおすすめ

BOSEAN一酸化炭素測定器 検知器 CO検出器

警報図

特徴

  • 拡散感応、反応が速いと高評価
  • 工業用グレードのセンサーが採用
  • 画面も見やすく、低警告と高警告でわかりやすく伝えてくれる
  • 英語を日本語に切り替えられる

 

世界からも人気が高い

FORENSICS 一酸化炭素・CO検知器

特徴

  • 最高の高品質日本製センサー技術で製造
  • 9ppmアラームレベル(世界健康組織 (WHO)、環境保護庁などが推奨)
  • 航空機で安定して使用できる高度でテストされ、確認されている
  • レビューも高評価

 

楽天市場で人気!!

【P10倍9/600:59迄】★楽天1位★2023年最新モデル手動ON・OFF日本語音声式一酸化炭素チェッカーキャンプ用一酸化炭素警報機火災警報器火災報知器一酸化炭素警報器キャンプ防災グッズCOアラーム取付簡単壁を破壊せず検知器テントメッシュ袋付き

特徴

  • 危険時は聴き取れやすい日本語案内音声
  • 説明書も日本語ですごくわかりやすい
  • 30ppmでもしっかり検知する
  • 一年間の保証期間付き

 

人気キャンプメーカー

DOD キャンプ用一酸化炭素チェッカー2 CG1-559

出典:DOD

特徴

  • 高品質・高感度な日本製センサー
  • コンパクトで、表記スピードも速い
  • 耐久性も優れている

公式サイトはコチラ

 

一酸化炭素中毒にならない工夫もしよう

一酸化炭素中毒にならない工夫もしよう

一酸化炭素中毒にならない工夫もしよう

一酸化炭素中毒になる前に、一酸化炭素チェッカーは必需品ですがそれ以外にも対策をしましょう。

 

一番大事なことは『換気』です。

テントの一部をメッシュにしたり、ベンチレーションを開けておくなどとにかく締め切らないことが非常に重要ですよ!

 

※万が一、一酸化炭素中毒のような症状がみられた場合は以下のことをしましょう。

参考

  1. すぐにテント内の換気をする
  2. ストーブなどの原因である暖房を切る
  3. 新鮮な空気の多い場所に移動する
  4. 身体を保温する
  5. 症状が改善しない場合は医療機関を受診する

意識がない場合などは119番しましょう。

 

やはり心配という方は、ストーブではなくこたつやホットカーペットを利用するのも手ですよ。

 

電源サイトを利用したり、ポータブル電源を利用することで電気器具も使えます!

 

夜は電気毛布で暖まれるので、快適に過ごせますよ。

>>参考記事:冬キャンプはポータブル電源がおすすめその理由や使い方・容量はどうする?

冬キャンプはポータブル電源がおすすめその理由や使い方・容量はどうする?

冬キャンプに行ってみたい!   冬キャンプは景色や焚き火を楽しめるので人気があります。何よりも虫がいないのはいいですよね。蚊に刺されなどの心配もありません。   しかし、気温がかな ...

続きを見る

 

事前にしっかりと準備をして、安全で楽しくキャンプを過ごしたいですね♪

 

 

一酸化炭素チェッカーキャンプにおすすめまとめ

冬キャンプでストーブなどの暖房を利用する時には、必ずと言っていいほど一酸化炭素チェッカーが必須です。

 

狭い空間での利用で一酸化炭素中毒が後を絶ちません。

安全で楽しくキャンプを過ごすためにもぜひ、活用していきたいですね!

 

 

安全な給油方法が出来ていますか?給油口が小さくてもコレは万能です!

>>次記事:トヨトミストーブの給油ポンプや給油方法は?小さな穴でもこぼれない!超便利アイテム

トヨトミストーブの給油ポンプや給油方法は?小さな穴でもこぼれない!超便利アイテム

寒い季節に欠かせないのが「石油ストーブ」ですよね。   ところで給油ってどうやってされていますか?   我が家はトヨトミのストーブを使用していますが、給油口が小さいので入れずらいの ...

続きを見る

-ストーブ
-, ,

© 2023 れっかCAMP Powered by AFFINGER5