胸肉の燻製ソミュール液で作るレシピをご紹介します。
安くて栄養価の高い胸肉のを使用するのでコスパも最強です。
手順はソミュール液に漬けこんで塩抜き、乾燥、スモーク、熟成といった感じで大体漬けこみから入れると1週間くらいかけて作ります!
手間暇かけて作るのでより一層美味しいですよ♪
さっそく胸肉の燻製ソミュール液で作るレシピを見てみましょう。
鶏肉の燻製レシピ①漬けこむ
まずは漬けこむ作業から。
鶏むね肉をソミュール液に漬けこみます。
よくレシピを見ていると塩分濃度が10%だったり高めですが、今回は5日くらい漬けこむので私はいつも3%くらいにしています。
お好きなハーブを入れたり、ニンニクなどもお好みで入れていきます。
ジップロックなどに入れて3~5日くらい寝かして漬けこんでいきます。
鶏肉の燻製レシピ②塩抜き
漬けこんだ後は、塩抜きをしていきます。
しっかり洗ってボールに水を入れて洗ったお肉を入れていきます。
すでに中に味がしみ込んでいるので表面についた余分な塩分を取り除くような感じでしっかり洗っちゃってください。
ボールは冷蔵庫に入れ4~5時間くらいに一回水を変えて半日~一日くらい水に漬けて塩抜きしていきます。
お肉がほぐれそうな感じになっても、スモークしていくとぎゅっとしまるので安心してください。
鶏肉の燻製レシピ③乾燥
塩抜きが終わったら乾燥させていきます。
水分を取り除きたいので水を切った後しっかりキッチンペーパーなどに包みます。
お皿に乗せしばらく冷蔵庫に入れ水けをきり、最後にペーパーを外してお肉だけの状態で冷蔵庫にいれしばらく置きます。
鶏肉の燻製レシピ④スモーク
いよいよスモークしていきます。
お好きなスモーカーを使用して行います。
ちなみに私はUNIFLAMEのスモーカーを使用しています。
こちらのスモーカーを使用の方はポイントとして
メモ
✅蓋にキッチンペーパーを挟むこと
✅温度計をつけること(別途)
温度管理は大事なので温度計は必須です♪
今回は熱燻法で調理していきます。
①お肉をスモーカーに入れチップを入れる前にお肉だけで100~120℃くらいで20分くらい火を通します。
(水分をしっかり飛ばすため)
②お好みのチップを入れ100℃前後に合わせて1時間くらいスモークしていきます。
ここでちょっとしたおすすめのコツをお伝えします!!!
ココがポイント
燻製しながらたまに水分をふきとること
表面についた水分をしっかりふき取ることでよりジューシーに色味も綺麗に仕上がりますよ♪
鶏肉の燻製レシピ⑤熟成
スモークが終わったら火を止め15分くらいそのままスモーカーに入れておきます。
その後は粗熱をとって冷蔵庫で保管していきます。
直後に食べてもおいしいですが、熟成させると旨味がさらに凝縮されておいしさアップします。

鶏むね肉の燻製レシピまとめ
今回はコスパが最強な鶏むね肉を使ってみました!
ソミュール液の味付けやチップを変えると様々な味に変えられるので楽しめますよ♪
平日に漬けといて週末にスモークするというやり方を私はしています。
漬けこみ時間が長いのですが、漬けこむ間は特に何も手を加えてないません
実際の調理時間としてはさほど長くはないので、楽しんでできますよ。
おいしさアップのポイント
✔ミートテンダーライザーを使用する(色んな調理に万能)
✔塩抜きをしっかり行う
ベーコンづくりレシピはこちら
オリジナルな味でおもてなしにもピッタリの燻製!様々な食材で試してみましょう♪
\ 燻製作りの基本が知りたい方はこちら /
自宅で燻製づくりをしよう!