
キャンプで使うペグって結構重要です!
テントを立てる場所によって使用するペグも変わってきます。

この記事ではキャンプで使うペグの種類を使い分ける方法を徹底解説していきます。
適正なペグにしないと、ペグが曲がったり設営できない場合もあります。
これからキャンプを楽しみたい方やペグを買い替えたい方、ぜひ参考にしてみてくださいね!
小石ジャリジャリ ペグ曲がる
ど... どうすればいいんだ....#キャンプ #ソロキャンプ pic.twitter.com/DtGHRGdAEr— こたつ (@kota2nek0) December 21, 2019
Contents
ペグの種類を使い分けよう
キャンプで使うペグは、素材や種類も様々です。
キャンプ場の場所によって使えるものと使えないものがあります。
ですので、場所によって使い分けれるようにいくつか持っておくのもおすすめです。
一つ一つ解説していきます!
キャンプ来たけど風が強いのと雨でペグが抜けまくる💦 pic.twitter.com/6cbdRchUMp
— 洋風ハゲ (@A7yyKxK8uQ3MOTK) March 26, 2022
ペグの種類その①ピンペグ
付属品でついてくるタイプがこのピンペグです。
アルミ製のものが多く軽くて取り扱いが楽ですが、曲がりやすいのが欠点です。
ココがポイント
石が多い砂地や砂浜などは苦手ですが、芝生のキャンプ場やしまった土での場所では活用できます!
ペグの種類その②プラペグ
その名の通りプラスチックでできたペグです。
ココがポイント
安価なのが特徴です。
砂浜など軟らかい土では活用できます。とても軽量ですが、耐久性には劣るので注意が必要です。
金属のハンマーで勢い余って壊さないようにしましょう!
ペグの種類その③ネイルペグ
ネイルペグは英語で、『釘』を意味します。釘のようにまっすぐ打ち込むことができるペグの事です。
ココがポイント
ペグの上部が平らになっていてハンマーからの力がまっすぐに伝わるので、打ち込みやすくなっています。
丈夫で曲がりにくいものも多いです。
ペグの種類その④V字ペグ
素材はアルミやスチールなどです。
ココがポイント
Vのかたちをしていて、抜けにくく固定力に優れています。大きなテントを張る際にはこちらがおすすめです。
柔らかい地面に向いていますが素材によって変わってきます。
溝に土が入りやすいので使用後の手入れが少し大変になります。
ペグの種類その⑤鍛造ペグ
どのペグよりも一番強度の強い鍛造ペグ。
どんな固い土や石だって破壊できるくらいです。
ココがポイント
他のペグを圧倒するくらいの強さと重さがあり途中で石にぶつかっても砕いてしまうほどのパワーがあります。
砂地以外のキャンプ場でしたらほぼどこでも使用できます。
素材別のポイント
・鍛造
⇛スチール(鉄)製で一番強度が高く、砂地以外のキャンプ場におすすめ
・チタン
⇛強度があり、軽くて錆びにくいが高価なものが多い
・ステンレス
⇛強度はあるが、錆びやすいので手入れをしっかりする
・アルミ合金(ジュラミン)
⇛比較的硬くて安価で手に入る
・プラスチック
⇛耐久性には欠けますが軽くて安価で買える
ハンマーによっても、ペグの入りずらさは変わってきます。
こちらも合わせてご覧くださいね!
ペグの長さはどれくらい?
ペグは長いほど地面との接触部分が増えるので抜けにくくなります。
ですが、その分重量も増えるので場所に合わせて長さを変えることも大切です。
一般的な長さ
メモ
✔テント用のペグ→20㎝くらい
✔タープ用のペグ→30㎝くらい
✔柔らかい土や砂地→50㎝くらい
おすすめの長さを詳しく
-
-
鍛造ペグのおすすめの長さは?初心者さんもとりあえずこれで間違いなし
テントにたてるときに必須なペグ。 そんなペグでも最強と呼ばれている鍛造ペグ。 こちらは初心者さんでも必要と言われるほど使用する価値がありますね。 鍛造ペグを使用するときに気になるのが【長 ...
続きを見る
テントを立てるためのペグって本当に重要?
ところでテントを立てるためのペグってそこまで重要なのでしょうか?
ペグはしっかりしたものをしようしないと、折れたり、途中で外れたりして最悪の場合だとテントやタープが倒れてしまう・・・なんてこともあります。
危険を避けるためにもしっかりしたものを選ぶことが大事なのですね!
ハンマーはしっかりしたものを使用すれば打ちやすく片付けの際も抜けやすいという点が考えられます。
たかがペグとは思わずに、安全に立てるためにもしっかりと選びましょう。
最近買ったバンドックのソロティピーテントを2回使ってみて、広いし設営早いでかなり気に入ったんですが、付属のペグは速攻曲がる折れるでクソ過ぎたのでYペグに交換(笑)#キャンプ pic.twitter.com/pKPPOrBzbZ
— 20%OFF (@Rh20951929) June 18, 2021
ゆるキャン見たが、テント張る時、付属のペグ曲がるはキャンプあるあるだなw
— クマ🧸たべキャン🧸 (@kumakurosukabu) January 14, 2021
テントを買ったときについてくるペグは経験上、おススメできません
・すぐ抜ける
・ハンマーで曲がる
・硬い地面は刺さらない他に鉄ペグなどを買っておくといざってときに簡単に刺さります。
しかも素人に見られないw
カッコよくみえますよ〜#キャンプ初心者 #キャンプ#ソロキャンプ pic.twitter.com/fBqtbnOjdR
— キャンプシーズンは10月からの子連れキャンパー山本 (@atl_oita) June 9, 2021
付属品のペグはもろい?
こちらは、左側が以前買ったテントについていたペグです。
右側が現在使用しているペグですが、太さや大きさは一目瞭然。
右のほうが断然丈夫そうに見えますね!

ペグの種類を使い分けよう!まとめ
ペグにも様々な種類や素材がありましたね!
用途によって変わってきますが、大事なテントを守るためにもしっかり選びたいですね。
メモ
①ピンペグ
②プラペグ
③ネイルペグ
④V字ペグ
⑤鍛造ペグ
それぞれの場所にあったペグを使用して、途中で抜けたり倒れたりしないように安全のためにもしっかり選んでいきましょう。
-
-
鍛造ペグは必要?初心者さんは特に必須その理由とは?【最強ペグ】
テントを張る時に必ず必須なのが『ペグ』ですね。 付属されているペグもありますが、ペグはものによってかなり違います。 そこで最強と言われている鍛造ペグについてご紹介します。 ...
続きを見る