万能調理器具『メスティン』
キャンプブームということもあり、
一時期、メスティンが売り切れてなかなか手に入りずらい時もありましたね!
私も近くのホームセンターのキャンプコーナーからメスティンが売り切れてなくなっているのをよく見かけました。
メスティンが売り切れるほど大人気の秘密やどこで買えるのかをお伝えしていきます!
Contents
メスティンは売り切れるほど大人気!一体どんなものなの?
メスティンとはtrangiaというスウェーデンのキャンプメーカーが作った“アルミ飯盒”のことです。
日本では、イワタニ・プリムスが扱ってます。
海外の飯盒である「メスキット」の一種であり、皿と調理器具を兼用する軍隊式の装備が元となっています。
元々「メスキット」は調理器具としての性能はおまけであり、主に携行食料を食べるための皿としての機能がメインでした。
「アルミに取っ手をつけただけ」というシンプルな構造ゆえに、逆にキャンパーたちが様々な活用法を編み出し、
今では煮る、蒸す、焼く、揚げる、炊く、燻すをこなす万能調理器具として支持されるようになりました。
メスティンのサイズはどんなものがある??
メスティンは二種類サイズがあります。
メスティン | ラージメスティン | |
大きさ | 縦9.5㎝横17㎝高さ6.2㎝ | 縦13.5㎝横20.7㎝高さ7㎝ |
重量 | 150g | 270g |
容量 | 750㎖ | 1350㎖ |
基本的にメスティンはお米1合(なんとか2合まで)ラージメスティンは2合(なんとか3合まで)炊けます。
メスティンが売り切れるほど大人気!実はネットで購入できます
一時は店頭から消えるほどの大人気だったメスティン。
実はネットで購入できます。
【正規のTrangia】
【Trangiaのラージメスティン】
【価格を抑えて購入したい方】
メスティン購入後にしておきたいこと!
メスティンを使用する前にやることがあります。
それは・・・
✅バリ取り
✅シーズニングです。
この2つをすることで、思わぬケガやすぐに使い物にならなくなることを防ぎます。ちなみにバリ取りをきちんと行わないと蓋の締まりもよくないので工程をしっかりして愛着を沸かしましょう♪
メスティンが売り切れるほど便利なワケは基本の自動炊飯
メスティンが人気な理由の一つとして『自動炊飯』があげられます。
自動炊飯は、固形燃料を使って自動で調理してくれるということです。
例えばご飯ですが、固形燃料に火をつければ火が勝手に消えるまでにご飯が炊きあがるので、
他の調理に集中できるのでとっても便利なのです!
しかも味もとっても美味しいので、ぜひ一度は試してみてください♪
メモ
①給水させる
(炊く前に15~30分ほどお米を給水させます。水の量はハンドルの連合部分にある二つの丸の直径に合わせると簡単にできます。
②固形燃料に着火して炊きます。
③火が自然に消えるのを待ち、消えたらひっくり返して蒸らします。
④ふたを開ければ出来上がり♪
続いて自動炊飯に必要なものをご紹介します。
ポケットストーブの種類
自動炊飯に欠かせない調理器具といえばポケットストーブ!
種類はさまざまなので使いやすいものをチョイスします。
自動炊飯で使用する固形燃料
固形燃料は大きさがそれぞれあります。大体15~20分くらい加熱できます。
百均でも購入できますが、よく使うとなるとネット等で大容量を買ったほうがお得です!!
15g~40gまでありますよ!
ポイント
百円ショップですと、3つで100円なので大量に使用する場合にはネットのほうが安かったりします。 大量購入の場合は、酸素に触れないようにジップロックなどの密着する袋に入れて保管することをおすすめします!
メスティンだけではなく、ランタンにも使えるので、固形燃料は結構便利です!
メスティン調理必見!!風防アイテム
調理の際に一番の敵となる風。それを防ぐためのアイテムがこちら!!
ウィンドスクリーン!!
ポケットストーブの周りを囲うように置きます。こうすることで風の影響を受けにくくなります。

メスティン収納術!!スタッキング
メスティン自体に収納ができ、それをスタッキングと呼びます。
それぞれ調理器具に使うものをメスティンの中に入れて持ち運びます。
キャンプをするときは荷物がかさむのでできるだけ収納を抑えてコンパクトにしたいので、とても優れていますよ。
メスティンはオリジナルケースでさらにかっこよく
メスティン専用のケースや中に入れるものも売っています。
ケースに入れることでかっこよくさらにもちはこびやすくなりますよ♪
メルカリなどでも、オリジナルケースが販売していることもあるので是非チェックしてみてくださいね♪