泊りでキャンプしたい!!そう思ったときに必須なのがテントです。

そうなのです。テントは一番大事なもの。テント一つでキャンプスタイルも変わるし、雰囲気だって全然ちがってきます。
キャンプ場へ行って「あのテントいいな~、あれにすればよかったかな」
と思わないためにも、ファミリーキャンプのテントのおすすめや種類を知り選び方の決め手をつかみましょう!
この記事を読むことでわかること
✅ファミリーキャンプのテントのおすすめや種類
✅テントの特徴
✅ネットで買えるおすすめテント
✅ブランドで選ぶメリット

Contents
ファミリーキャンプのテントおすすめや種類は?
テントは1万円以下から20万超えまでするものまであります。
初心者のうちからいきなり高いものを買うのは抵抗がありますよね!
でも、安すぎるものはそれなりの素材だったり壊れやすかったり・・・
使う用途によって種類が違ってくるので目的をはっきりとし、使用目的に合った性能になっているか
ここを重視しましょう。
使う用途によってとお伝えしましたが、使用する人数によっても変わってきます。
ここからは4種類のテントの特徴をご紹介していきます!!

設置がしやすいドーム型テント
出典:公式サイト
こちらはキャンプ場へ行くと必ずと言っていいほどよく見かけるテントです。
丸み帯びているので内部の空間が広く、家族で泊まるにも十分な大きさのものが多いです。
設営も簡単で、ポール2本を交互にさせて立ち上げるので、初心者さんでも簡単にできることも人気の理由の一つです。
コンパクトに収納が出来るので持ち運びがしやすいです。
最近は前室があるタイプが多いのですが、広さには欠けるので別にタープを用意する必要があるかもしれません。
ココがおすすめ
・設営が簡単なので初心者さんでも安心
・丸いシルエットは風にも強い
・5,6人用のものもあるがコンパクトに収納できる
ココがダメ
・別途タープが必要な場合が多い
オールインワンなツールームテント
出典:公式サイト
ツールームテントはドーム型テントの寝室にリビングルームを設けて一体化させたテントです。
屋根のある広いリビングルームになるので、急な雨や天気が良くない日でも安心して使用できます。
また別途でタープを用意する必要もありません。
ファミリーキャンプでよく見かけるテントです。
大きいので収納や持ち運びには少し大変になります。
面積が大きいので設置する場所の確保や設営する際も設置が増えるので少し難しくなります。
使う際には事前に説明書をみたり設営の練習をしたりすることをおすすめします。
ココがおすすめ
・急な雨や風が強い日でも安心して使用できる
・別途でタープを用意する必要もない
・大きめなのでゆったりとした空間を味わえる
・プライベート感が守られる
・冬でも使えるものも多い
ココがダメ
・持ち運びが大変
・設営も慣れが必要
・大きめなので濡れた後干すのが大変
大人数でも安心ロッジ型テント
出典:公式サイト
こちらは大人数でも大家族でも楽々入るロッジ型テントです。
小屋のような形で居住性が優れているのがポイント。
天井も高いので広々とした空間で、面積も広く使用できます!
ただ、フレームが鉄骨なので重量があり、面積も広い分大きいので持ち運びが大変です。
面積も広く使うので、設置する場所の確保も必要です。
みんなで協力して持ち運びしましょう!
ココがおすすめ
・居住性に優れていて天井が高く居心地がいい
・設営が簡単
・レトロ感が味わえる
・煙突も出しやすい
ココがダメ
・重量があるので持ち運びが大変
・値段が高いものが多い
設営楽々ワンポールテント
出典:公式サイト
設営もしやすいワンポールテント。
その名の通りワンポールで設営できるので簡単でコンパクトに収納できるのがポイント!
内部は小さめなので、広々とした空間を好む方には物足りないかもです。
ですが、設営もしやすくお手頃な価格なので初めての方にもおすすめです!
ココがおすすめ
・デザインが豊富
・ポップな感じも味わえる
・アレンジが多様できる
ココがダメ
・設営が大変
・別途でタープが必要
キャンプのテントの選び方【ブランドで選ぶ】
出典:ヨドバシ
テントを選ぶ時には、ブランドで決めるという方もいます。
では、ブランドで選ぶメリットとは何でしょうか?
実はノーブランドの安いものって、機能性に怠っていたり、快適感がなかったりして結局のちのちに買い替えたり、最悪の場合テントが破れたりして楽しめなかったというパターンもあります。
ただブランド名で高いだけではなく機能性に優れているからだということも把握し、
いいものは一生使えるくらいだということを認識しておきましょう。
こちらは一生使えるほど機能性に優れているメーカーです👇
メモ
-
-
小川のテントがおすすめの理由とは?人気ベスト5もご紹介
テントといったら小川(ogawa)というくらい、有名で信頼のあついメーカーですよね。 決して安くはないのになぜこんなにも人気があるのでしょうか? テントを購入したいけど、小川ってどうなのかな。。。 そ ...
続きを見る
ファミリーキャンプのテントの比較! まとめ
今回はテント選びのポイントをまとめました。
使う用途によって種類が違ってくるので目的をはっきりとし使用目的に合った性能になっているか
主に4種類のテントの中からご自身のスタイルに合ったテントを選びましょう!!
✅ドーム型
✅ツール―ムテント
✅ロッジ型
✅ワンポールテント
ブランドにこだわって購入するのも手ですね。
上級者になればなるほどいろいろなテントを持ちその時その時によって変えていくほどです。
寝袋(シュラフ)も季節によって使用するものも変わってきますよ。
まずは希望価格に合ったなるべく長持ちするようなものを選び、キャンプを楽しみましょう♪
\道具は大体揃いましたか?まだの方は必見ですよ♪/