キャンプ場

もちやキャンプ場のチェックインは何時から?予約は不要?ココがおすすめ注意事項も!

朝霧高原もちやキャンプ場

 

遊具もあり、価格も安いとファミリーキャンパーさんにかなり人気のキャンプ場となっています。

 

もちやキャンプ場のチェックインって何時からなのかな?

 

こんな疑問にお答えします。

 

実際に行ってきた感想予約方法注意事項などもお伝えします!

 

お子さん連れのキャンパーさんにはかなりおすすめのキャンプ場でした。

 

これから行かれる方は要チェックしてみてくださいね。

 

ドライブインにもなっている『朝霧高原もちやキャンプ場』のチェックインは何時からなのか、早速見てみましょう!

もちやキャンプ場のチェックインって何時から?

もちやキャンプ場のチェックインって何時から?

こちらが朝霧高原もちやキャンプ場です。

 

朝霧高原もちやはドライブインであり、休憩所として数多くの方が利用していますが、その一角にキャンプ場があります。

 

最大の特徴は遊具がたくさんあることや富士山が見えることですが、遊具はキャンプ場のすぐ横なので遊び放題です!

 

チェックインとチェックアウトはこちらです。

 

時間の詳細

チェックイン 9:00~17:00

チェックアウト ~17:00

デイキャンプ 9:00~17:00

 

チェックインがなんと9時からです。

 

キャンプ場のチェックインは13時くらいのところが多いのでとても早くて嬉しいですね!

 

チェックアウトが17時なのも魅力的!

 

テントが霜などで濡れても乾くまで富士山を眺めながらのんびりできるのもいいですよね

 

※大型連休などの繁忙期は、チェックアウト時刻が早まる可能性はあります。ウェブサイトかSNSでアナウンスされるそうです。

 

もちやキャンプ場の場所や住所は?

もちやキャンプ場の場所や住所は?

もちやキャンプ場の場所や住所はこちらです。

 

詳細

住所:静岡県富士宮市猪之頭1114-1

TEL:0544-52-0202

アクセス:東名富士ICより車で25分

中央道河口湖ICより車で40分

新東名富士ICより車で20分

公式サイト:http://www.mochiya.co.jp/camp.html

国道139号線沿いにあります。

 

あの有名なふもとっぱらの近くにありますよ!

 

もちやキャンプ場は予約が不要?キャンセル料はかかる?

もちやキャンプ場は予約が不要?キャンセル料はかかる?

 

ところでもちやキャンプ場って予約は必要?キャンセル料はかかるの?

 

一番気になるところですよね!どうなのでしょうか?

 

もちやキャンプ場も予約は必要

もちやキャンプ場も『事前に予約が必要』です。

 

もちやキャンプ場は、近年のキャンプブームから連休中はかなり込み合います。

 

4年前に行ったときはかなり空いてましたが、昨年行ったらかなり混雑していてびっくりしました!

 

昨年は連休中だったこともあり、駐車場もキャンプ場ではなくドライブインの方に止めました。

 

その際には荷物運搬用一輪車とリヤカーの貸し出しはありますが、なるべく早めに行った方が無難ですね。

 

予約はあらかじめ電話かお問い合わせフォームからしましょう!

 

ポイント

電話予約:0544-52-0202

お問い合わせフォームはこちら

 

もちやキャンプ場はキャンセル料がかからない!

富士の方は天気が荒れやすく、お子さんの体調によってやむを得ずキャンセルする場合もありますよね。

 

もちやキャンプ場は、当日でもキャンセル料は発生しません

 

キャンセル料が発生しないキャンプ場は珍しいので、これはありがたいですね。

 

ただし、食材を注文されている方やグランピングの方は前日から発生するそうです。

 

当たり前ですが、キャンセルする際もなるべく早めに連絡するようにしましょうね。

 

もちやキャンプ場の価格は?フリーも区画も同価格!

富士山を一望できるもちやキャンプ場。

 

気になる価格はどうなのでしょうか?

 

宿泊キャンプ料

1泊

  • 1,500 円(大人(中学生以上)
  • 1,200 円(小学生)
  • 1,000 円(幼児3歳以上)
  • ペット300円

 

デイキャンプはさらに安いです。

 

デイキャンプ料

1泊

  • 1,000 円(大人(中学生以上)
  • 800 円(小学生)
  • 500 円(幼児3歳以上)
  • ペット300円

 

※駐車料金

乗用車 1台500円

バイク 1台200円

区画外のキャンピングカー 1台1000円

 

薪や炭なども売っています

>>料金について詳しくはこちら

 

富士山を目の前にした風景や遊具の多さでこの価格なら安いかなと思います。

 

また、1日1組限定のグランピングもできますよ!

 

ちなみに、もちやキャンプ場はフリーサイトも区画サイトも料金は変わりません!

キャンプ場に入ると右側にあるのが区画サイトです。

 

空いていればどこの区画でも使用できます。

 

区画サイトは139号線沿いなので、道路からは丸見えです。

 

気になる方は見えにくい場所の区画を選ぶかフリーサイトをおすすめします。

 

フリーサイトも、広くて遊具から少し離せば、好きなところに設営できます。

 

場所によって富士山が見えなくなるので、ご自分で場所を決めたい方もフリーサイトをおすすめします!

 

もちやキャンプ場の受付場所は?キャンプ場内はどんな感じ?

もちやキャンプ場は受付が分かりずらいので注意が必要です。

 

最初どこに行っていいのかわからなかったので、お伝えします。

 

もちやキャンプ場の受付場所

もちやキャンプ場は国道139号線沿いにあるこの看板が目印です。

 

いったんここの駐車場に車を停めます。

 

建物にある緑色の看板の矢印側を見ると、建物内にキャンプ受付と書いてあります。

 

そこで受付をします。

出典:公式サイト

 

ちなみに、受付時に薪も販売しています。

薪は600 円~で、木炭 は600 円です。

 

受付時に説明がありますが、駐車場を右に出て、道に沿って場外を回るとキャンプ場の入り口がありますので、そちらへ行きます。

 

鍵がかかっているので番号を教えてもらって開け閉めをします。

 

 

入って右側が区画サイト、左側がフリーサイトになります。

 

もちやキャンプ場の設備について

出典:公式サイト

 

実際に行った時の感想ですが、炊事場も綺麗です。

 

トイレも洋式でとても綺麗に掃除がされているので、快適でした。

 

ちなみにトイレは何か所かあるので、安心して利用できますよ!

 

 

冬場は、凍結防止のため水もちょろちょろ出しておきます。

 

ただ、もちやキャンプ場はお湯が出ないのが、難点なところです。

 

シャワーも冬場はできないので、近くにある温泉に行くことをお勧めします。

もちやキャンプ場の近くの温泉は?

もちやキャンプ場を右に出てひたすらまっすぐいくと、朝霧おんせん『風の湯』があります。

 

バナジウム水で、皮膚の老化を防いでくれます。

露天風呂もあり、場所によっては富士山も見えますよ!

 

住所:静岡県富士宮市上井出3470-1

TEL:0544-54-2331

アクセス:もちやキャンプ場から車で8分くらい

営業時間:10:00~22:00

定休日:火曜日

休館日:12月29日・30日・31日

 

 

<昼>10:00~17:00<夜>17:00~22:00 ※最終受付21:00
大人(中学生以上)1000円大人(中学生以上)700円
子ども(2才以上小学生まで)500円子ども(2才以上小学生まで)300円

17時以降が安くなるのでおすすめです。

 

ちなみに岩盤浴も無料でできますよ!

 

>風の湯のホームページはこちら

 

もちやキャンプ場のメリット

もちやキャンプ場のメリットデメリット

もちやキャンプ場の最メリットをご紹介します。

 

他のキャンプ場と比べておすすめのポイントをお伝えしますね

 

たくさんの遊具で遊べる

もちやキャンプ場の最大のメリットは、遊具がたくさんあるところです。

 

ですのでお子さんとのファミリーキャンプを楽しまれる方に人気です!

 

また、通常遊園地の利用

大人500円

小学生300円

3歳以上200円

ですが、

キャンプ利用者は無料で遊び放題です!!!

 

長い滑り台から小さい子も遊べるような遊具もあります。

富士山がよく見えますね!

屋内の遊び場もあり、1歳未満の子でも楽しく遊べますよ♪

卓球台もありました!

 

遊びものはたっくさんあります。

夏場は遊園地内に水遊び場もあるので、そこでも遊ぶことができます。

 

ちなみに、ドッグランもありますよ!

 

予約がとれやすい(キャンセル料がかからない)

もちやキャンプ場は、広くフリーサイトが多いので予約もたくさんとることが可能です。

 

混み合う時期は、臨時駐車場(もちやのドライブインの駐車場)に停めたこともありますが、それでも広いので遊具も楽しく遊べますよ。

 

また、お子さんの急な熱などでキャンプが行けなくなってしまっても、キャンセル料がとられないので大変助かりますね。

(2024年9月現在)

 

コンビニが目の前にある

もちやキャンプ場の目の前にはコンビニ(セブンイレブン)もあります。

 

薪や地ビールなどご当地のものも売っており、何か足りないものがあってもすぐに買いに行けるので大変便利です。

 

ただし、キャンプ場から出られるところは反対側なので回っていかなければいけません。

 

売店が近くにある

もちやキャンプ場のあるドライブインもちやには、名物の『草大福』があります。

 

レストランや他にもいろいろなものが売られているので売店でも楽しむことが出来ます。

 

温泉も近くにある

もちやキャンプ場ではシャワーはありますが、温泉はありません。

 

また、18:00~翌朝9:00迄シャワーは使えますが冬季は使えないのですが、近くに朝霧おんせん『風の湯』があるので一日の疲れを癒してくれますよ!

 

価格も安い

もちやキャンプ場の料金は、大人1500円、中学生1200円、3歳以上の幼児1000円です。

 

人数にもよりますが、遊具も遊び放題でこの価格なら安いのではないでしょうか。

 

大人2人、小学生2人であれば駐車代込みで5500円です。

フリーサイトが広い

もちやキャンプ場は、区画とフリーサイトがありますが、フリーサイトは好きなところにテントを張ることが出来ます。

 

フリーサイト自体広いので、隣との距離を置くことができのんびりを過ごすことができます。

 

もちやキャンプ場のデメリット

もちやキャンプ場のデメリット

もちやキャンプ場のデメリットもお伝えします。

 

受付の場所がわかりずらい

もちやキャンプ場は受付の場所が少しわかりずらいです。

 

店内のキャンプ受付所にて受付をするのですが、少しさまよいました。

緑の看板の奥へ入って受付してくださいね。

 

区画サイトは外から丸見え

区画サイトは139号線から良く見えます。

 

通ったことがある方はわかると思いますが、キャンプをしている感じが良く見えますね。

 

気になる方は、区画サイトでも見えずらい場所を選ぶかフリーサイトを選べば大丈夫です。

 

お湯が出ない

もちやキャンプ場はお湯が出ません。

 

ですので、冬場もシャワーはできませんのでご注意ください。

 

なるべく洗い物を出さないようにすることや洗わなくても持って帰れるような工夫が必要です。

 

冬場の気温には要注意

富士の方は冬場は雪が降るほど寒くなります。

 

昼間と夜の寒暖差もあるので、冬場に行かれる方は防寒の準備をしてから行きましょう。

 

ちなみに11月に行ったときは朝方0℃でしたが、ストーブとわがやのシュラフだけで、寒すぎず快適に寝れました。

 

周りが木々があったりするので、ふもとっぱらよりは風が少ないと思います。

 

ただ、富士の方は気温の差があるので服装にも注意が必要です。

 

平地との気温差は5~6℃あります。

 

時間帯によっても変わってくるので20℃を下回る気温にはアウターは持っていた方がいいですね!

 

\YouTubeで、もちやキャンプ場のファミキャンの様子を見てみる/

詳しくはコチラ

 

もちやキャンプ場のチェックインは何時から?まとめ

もちやキャンプ場のチェックイン・チェックアウトの時間はこちらです。

時間の詳細

チェックイン 9:00~17:00

チェックアウト ~17:00

デイキャンプ 9:00~17:00

 

グルキャンも楽しめるもちやキャンプ場。

 

富士の方面はキャンプ場が多く、休憩するためにドライブインもちやには寄って行かれたことがある方も多いですね。

 

  • 子供連れのキャンプの方
  • 富士山が見えるキャンプ場で穴場なところを探している方

 

おすすめですよ!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

れっか

キャンプ歴4年目のれっかです。おすすめのキャンプ用品やレビュー、災害時にも役立つポータブル電源の詳しい情報も発信しています! ファミキャンも好きですが、バイクで行くソロキャンで独り時間も楽しんでいます♪

-キャンプ場
-,