キャンプやBBQのあとの煤の汚れってどうしてますか?

真っ黒くなったりして何とかして汚れを落としたいですよね・・・
しかし煤だけではなく脂もついてしつこくなかなか落ちにくいのが現状・・・
ゴシゴシとこするほど手も汚れていきますよね。
そこで、そんな時に役立つ便利なアイテムをご紹介します。
これを使えばキャンプの後の煤汚れも綺麗になりますよ♪
これで、真っ黒な汚れにも悩まずにすみます!!

Contents
キャンプ後の煤汚れにはこれが効く
こちら『セスキ炭酸ソーダ』を使用するのが効果的です。
アルカリパワーで汚れを落とす!!と書いてありますが、いったいどんな成分がはいっているのでしょうか?
キャンプ後の煤汚れに効くセスキ炭酸ソーダとは?
セスキ炭酸ソーダは、重曹と炭酸ナトリウムで構成された「アルカリ剤」のことです。
合成界面活性剤に比べて環境負担が低く、さらさらとした結晶状で臭いもほとんどしません。
※使用する際は必ず水に溶かしてセスキ炭酸ソーダ水として使用します。
では、重曹とはどう違うのでしょうか?
セスキ炭酸ソーダと重曹の違い
セスキ炭酸ソーダ | 重曹 | |
アルカリ度が強い方 | 強い | 弱い |
水に溶けやすい方 | 溶けやすい | 溶けにくい |
使う用途 | 水に溶けやすいためコンロ周りの油汚れやスプレー洗剤として使用 | 研磨機能があるためクレンザーとして使用 |
セスキ炭酸ソーダのほうが頑固な汚れには効果的ですね!
セスキ炭酸ソーダはタンパク質汚れにも効果的
じつは、セスキ炭酸ソーダは血液などの「タンパク質汚れ」にも効果的です。
この機能を利用すれば、油汚れなどの掃除だけでなく、洗濯や染み抜きなどにも使えます。
水100mlに対しセスキ炭酸ソーダ1gを溶かす
これだけです。
これをスプレーボトルに入れれば洗濯や染み抜きも簡単にできますよ。
ちなみに、あらかじめボトルで販売されているものもあります。
キャンプ後の煤汚れをセスキ炭酸ソーダで洗ってみた
では、実際にセスキ炭酸ソーダを漬けて洗ってみましょう!
かなり、ガッツリ汚れてますね!
セスキ炭酸ソーダを入れて水に溶かしてしばらく漬けておきます。
ここまで綺麗になりました!!自然な焼き色はそのままで、炭や脂はきれいに落ちているのがわかりました。
ごしごし力を入れてこすらなくても、漬けておくだけで取れやすくなっているのを実感しました。
これなら、手も汚れないので清潔ですよね。
これはおすすめです!
キャンプ後の煤汚れにはこれが効く まとめ
セスキ炭酸ソーダを使用したところ、しつこい汚れがきれいになりましたね!
コンロは使えば使うほど味が出てくるものです。
焼き色がついたりしてピカピカよりもかっこいいものですが、炭や脂汚れは極力きれいにしたいもの。
これはキャンプ後の汚れだけではなく普段使いのコンロなどの汚れや洗濯にも使用できますね。
いろいろと応用が利くので持っていて損はなさそうです!
ドラックストアでも販売しています!!
ぜひ試してみてくださいね!